2002/08
【ストレートプレイ】
「アテルイ」劇団新感線+Shochiku−MIX
千秋楽
アテルイと共に私の夏も終わりました。
最初はせいぜい2回も見れば充分、でも、せっかくだからプレビューや楽も行きたいな…なんて思っていたのだけど、 プレビューも楽も…さらに、当日券(立ち見)狙いで劇場に行けば、3階1列目のキャンセル券が有ったり、 2階正面1列目(ほぼベストポジション)のチケットを譲っていただいたり… と、もー恐ろしいほどのチケット運。

…とはいえ、リピートしていると、当然ながら日によって出来不出来があるわけで、 いっけいさん、潤ちゃん、金さん…はおおむね安定していたものの、 西牟田さん(演技は良いけど咽が…終盤近く復活)、水野さん(発展途上…がんばれ)、 堤さん(尻上がり、体はどんどん細くなっていったけれど、人物はどんどん大きくなっていった…とゆー感じ) 等は、日によってかなり印象が違いました。
染さまも、今回かなりバラつきがあった感じ。
(疲れていたのか、体調でも悪かったのか?)殺陣のタイミングが全然合っておらず、 しっかりして〜!と檄を飛ばしたくなるよーな日も有ったし。 そうかと思うと、一分の隙もなくキメまくり、金太郎飴のよーに、どこのシーンを取ってもただひたすら美しくて、 染さま、キ・レ・イ〜しか感想がない日もあったし…。
それに阿修羅城の時に11キロ太ったのに懲りたのか、今回は公演中に痩せた?ような…? とゆーかやつれたみたいに見える事も…。 鬘も激しい動きと汗でかなり痛んでしまったみたいで、後半はバサバサ…。 (プレビューの時はキューティクルつやつやで、綺麗なウェーブだったのー)
…なので、フレビューの時は、こんな太った育ちの良さそうな狼はいなーい! 北の狼ではなく、北のシベリアンハスキー(血統書付き)だわー! なんぞと思っていたのですが、終盤に近づくにつれ、その血統書付きハスキーが、 迷子になって一ヶ月後に見つかったみたいに見えて来ました。 だって、やつれたし、毛並みボロボロだしー。 ま、野性味が出たとゆー事で、それも良し、なんですけど。

千秋楽のカーテンコール、阿修羅城の時は、染さま、 幸四郎さんの顔(を印刷したスクリーン)を破って登場したり…と、調子に乗りほーだいだったけど、 今年はちょっと押さえ目? 千秋楽のお礼(徹夜組へも)と、ねぶたをバックに出演者達で記念撮影、 次いで満員・オールスタンディング状態の客席をバックにも撮影し、おもむろに、残念なお知らせを…と。
曰く、よりにもよって千秋楽のこの日、集合時間に遅刻した者がいる。 せっかくの千秋楽、きれいに終わりたかったのにとても残念だ。 心苦しいが、ここはやっぱり罰ゲームでしょう!
とゆー事で、渡辺いっけいさん(遅刻者)が歌いました。 哀愁デイト振り付きで。(けっこうノリノリ) 歌っている間、出演者たちは両花道に退避。(花外のお客の邪魔になるので、花道にしゃがんで) 終わってステージに戻って来た染さま、あまりの客席の沸きように(ブーイングの手つきをしながら) …なんか、罰ゲームとゆーより、単に得しただけって感じですね、と一言。 その後もう一度千秋楽のお礼を言ってお開き…でした。
本当にお疲れさま!
…でも、染さまがこれ以上太らないうちに、堤さんがアクションできるうちに、再演して欲しいなー。
そして、再演の際にはぜひ3幕構成に。 だって、1幕半ば、阿弖流為と田村麻呂が両花道で名乗りあって、チョーンとキが入って… なのに幕が下りない!ってのが、毎回すごい違和感だったんですもん。 あそこはフツー、絶対、幕でしょー? 物語の舞台も都→北上→都と移る事だし、それに合わせて3幕構成にして欲しいわー。 演舞場側(売店とか)もその方が嬉しいでしょうし。 …あ、でも、平日夜の部の終演時間がたいへんかも…。

楽日なので、アドリブ関係、かなりやりたいほーだいでした。
阿弖流為(北の狼)と田村麻呂(都の虎)の間に、夜のバンビと割って入った鈴鹿のセリフ 「私だって名乗りたいもん。(中略)赤い彗星とか、緑のたぬきとか」 の後、阿弖流為の「随分と鼻っ柱の強い女だな」とゆーセリフまでの間が、 途中から日替わりになっていて、私が見た回だけでも↓こんなのが有ったのですが、
パターン1
田村麻呂「じゃあ、緑のたぬきにしよう、今日からお前は緑のたぬきだっ」
田村麻呂(鈴鹿に向き直って)「お前は誰だっ!」
鈴鹿(夜のバンビのポーズで)「緑のたぬきっ!」
パターン2
田村麻呂「じゃあ、緑のたぬきにしよう、今日からお前は緑のたぬきだっ」
鈴鹿(ぴょんぴょん飛び跳ねて歓ぶ)
田村麻呂「嬉しいか」
パターン3
田村麻呂「じゃあ、緑のたぬきにしよう、今日からお前は緑のたぬきだっ」
田村麻呂(鈴鹿に向かって)「お前は誰だっ!」
鈴鹿(夜のバンビのポーズで)「緑のたぬきっ!」
田村麻呂「たぬきなんだから、こうだろう」(腹鼓のマネをする)
鈴鹿(田村麻呂にならって、腹を叩きながら)「み、緑のたぬきっ」
千秋楽は
田村麻呂「じゃあ、緑のたぬきにしよう、今日からお前は緑のたぬきだっ」
鈴鹿(なんか不満そう)
田村麻呂「どうした?」
鈴鹿「…緑のたぬきはものの例えで言ったんでー、もっとカッコいいのがいい」
田村麻呂「じゃあ、どんなのがいいんだ」
鈴鹿「…北の狼とか、なんかカッコいいのがいいの」
田村麻呂「じゃあ、ワインレッドのたぬき
鈴鹿(不満そうに)「ええ〜」(阿弖流為に向かって)「早く止めてよーっ!」
阿弖流為(大真面目に)「俺はエスタックイブがいいと思う」
鈴鹿(床につっぷす)
田村麻呂(鈴鹿に向かって)「…続けてもいいか?」
でも堤さんも「…ムキになるぜ〜」のセリフ、笑っちゃってボロボロ…、 ひき続いて阿弖流為と田村麻呂が刃を交わす所で、 染さまが引き締めて行こー!と檄を飛ばし、場内またまた爆笑でした。

堤さんは、いつもの黒縄さま(じゅんさん)コーナーでも吹いてしまい(毎度の事ですが)、 じゅんさんに、最期なんだから、ちゃんと聞かんかい、みたいな事を言われてました。 (このシーン、潤ちゃんも耐え切れず、扇で顔を隠して笑っていた)

潤ちゃんは、両手に指輪をして花道を高笑いしながら去るシーンで、やっと開放されるーっと本音の絶叫。 黒縄(じゅんさん)を殺した蛮甲(いっけいさん)の性格を当てるシーンで、 …そしてなにより、強いものが好きとゆーセリフを …そしてなにより、つっよいものの味方〜♪(1幕目の蛮甲のセリフですな)と歌い、 いっけいさんを落としてました。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】