2002/08
【ストレートプレイ】
「アテルイ」劇団新感線+Shochiku−MIX
阿弖流為命日
3回目(今月はこれしか見ないのかいっ)、三階正面からの観劇。
プレビューの時は二階左で、本花道と下手袖付近の芝居がほとんど見えず、 2回目(田村麻呂様オンステージ)の時は一階前方の右端で、上手側全滅…。 今回は三階とはいえ最前列だったので花道も七三位は見えたし、花道以外の見切れはほとんど無く、 やーっと、やーっと、全体が見られたーっ!!とゆー感じです。 はー、長い道程だったー。 今までも演舞場で芝居を見る事は有ったけれど、これほど見切れが気になったのは初めて! 次回演舞場を使う時には、演出とか装置とかもう少し考えていただきたいです、いや、ホント。
この日は阿弖流為の命日と伝えられる日(もちろん本来は旧暦)だったので、 何かあるかなー?と思っていたのだけど、特にイベントとかはなし。 ただ、カーテンコールの最期、染さまが阿弖流為のねぶたに向かってそっと手を合わせていました。

お芝居の方は、前回気になっていた所がさらにエスカレートとゆー感じでしょうか? 西牟田さんは声を嗄らしたままだし、黒縄様(じゅんさん)コーナーはさらにのびていて、 堤麻呂様素笑い状態&セリフボロボロ…(堤さん、この日は鈴鹿のアドリブ?でもうろたえてました) 染さまのセリフは前回よりもさらに歌舞伎調…しくしく。
それと、全体としてテンポはかなり良くなったとは思うのだけど、後半がやっぱり冗長…とゆーか、 いまひとつ盛り上がりに欠ける感じ。 いや、実際は盛り上がってはいるのだけど、随鏡の怨霊(紀布留部&御霊御前)に阿弖流為が襲われるあたりから ずっと山場の連続で、盛り上がりの高原状態なんだもん。 実際、阿弖流為が降伏したあたりから、暗転する毎に身じろぎ(=帰り支度)する客、周囲に多数… (皆、もう終わりだと思っちゃうのよねぇ…) 私にしても、アラハバキとの対決がクライマックスで、その後の展開は長〜いエピローグみたいに 感じているもんなぁ…。
やっぱり、この期に及んで、飛連通(粟根さん)と決着をつけたり(やる前から結果分かりきってるし…)、 大獄(逆木さん)がつまらぬ者に切られたりしている暇があったら、とっとと話を進めて欲しかったわ。 (粟根さんも逆木さんも好きなんだけどねー)
欲を言えば、ラストの田村麻呂との対決を盛り上げる為にも、となった阿弖流為にもうひと暴れして 欲しかったのだけど。 だってー、鬼は人の道理では動かんとかいいながら、かなり常識的なんですもん、染ちゃん鬼。 しかも、紀布留部と飛連通を殺した(飛連通は正当防衛か?)以外、たいした悪さもしないうちに、 田村麻呂の登場であっさりに戻ってしまうし。 もっともっと大暴れして、いくら温厚な田村麻呂でも退治するしかないとゆー位の残虐非道ぶりを 見せちゃっても良かったなーと思うのだけど。 (ただ、そこまでやっちゃうと染五郎とゆー役者のニンに合わないかも…。 そーゆー展開は、染田村麻呂−堤阿弖流為の方が似合いそう)
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】