2003/07
【バレエ・ダンス】
ダンスアクトシリーズVOL3「草原の風 〜 白い馬の伝説」
一作目からこのシリーズを見ていますが、今回のが一番完成度が高かったとゆーか 突っ込み所が少なかったとゆーか、安心して見ていられる内容でした。 ま、要は、セリフやモノローグ、ナレーション…と言った見てる方が恥かしくなるよーな 演出が無かった…ってのが大きいのですけど。
ただ、映像を挿入したり、歌を入れたりして補ってはいるものの、 セリフもナレーション無い為、話が分り難い。 スーホの白い馬を知らない人は少ないと思うけど、 椎名誠の白い馬の伝説を読んでない人は多いと思うわー。 …なので、スーホとナランの関係とか、ナランと彼の馬がどうなってしまったのか…とか、 パンフを読むまで、いまいち分りませんでした。
その上、スーホの馬の三木さんは茶髪に茶色っぽい衣装、 ナランの馬の張さんは、白っぽい金髪に白っぽい衣装…。 (伝説の)スーホの馬も、(スーホに自分を重ね合わせる少年)ナランの馬も、白い馬なのだけど、 これだと張さんだけが白馬に見えてしまうので、 スーホの馬=白い馬という刷り込みから、スーホとナランを混乱しちゃったり…。 うーん、もうちょっと衣装やナレーションで補って貰った方が良かったかもしんない…。

でも、キャスティング、題材、振り付け…とてもハマっていたと思います。 狼のシーンで影絵のようにシルエットを強調したり、 ハペットを使った演出とか…近藤さんの振り付けを連想ちゃうシーンも。 それに少年達は可愛いし、馬達も溌剌と可愛いし…、皆素晴らしく上手かった。 特にスーホの吉本さん、ジャン・コクトーのラディケ役といい、少年役はハマリますねー。 ナランの児玉さんも繊細な少年ぽさが印象的。 そして、レディ・マクベスから気になっていた三木さんの伸びやかで躍動感の有る踊りには うっとり…。
と、かなりバレエ寄りな出演者の中で、非バレエ系の出演者3名、 コンテンポラリーの森山開次さん、見るのは初めてですが…一度見たら忘れられない動きです。 狼、異質な恐怖…とでもいうような存在感で素晴らしかったです。 拓也さんとNIROさんは、このメンバの中では、流石に踊りは見劣りしちゃいますが、 その分物語を運ぶキャラクターとして、また歌い手として活躍してました。 NIROさんは、最初の衣装(と歌声)で、中性的な持ち味を出していたし、 拓也さんのナイマン王はキャラ的にバッチリ。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】