2003/04
【バレエ・ダンス】
「レディ・マクベス」舘形比呂一×佐々木大
去年のオルフェウス…に続く、舘形さんと佐々木さんのコラボとはいえ、 二人以外のスタッフ・キャストは総とっかえだったので、舞台の印象はかなり違いました。
去年と比べると、物語性高〜、具象的〜、わかりやす〜…とゆー感じ。 冒頭しばらく(戦のシーンとか)は佐々木さんとバレエの人達だけで進行するので、 新作バレエ…みたいな印象も。
…ま、舞台に舘さまが登場すると、いきなり舘さまな世界になってしまうのですが…。

前半、王を殺すまでのシーンがかなり長くて(心理描写もきっちり)、 このまま最後までやると上演時間3時間…なんぞとびびったのですが、 王を殺した後はアッサリ狂乱して終わってしまいました。 …そっか、レディ・マクベスだから、夫人が死んだ所で終わりだったのねー。 (バーナムの森が動いたりはしないのか…ちと残念)
アンサンブルの女性4人が、魔女になったり、兵士になったり、マクベスの館の召使になったり…と大活躍でした。

タテさま、出演者の中で一番デカくて強そうなマクベス夫人ではあったけど、 相変わらずなお美しさ。そして独特の色っぽさ。 狂乱するシーンより、夫の手紙を読んで身の内の野心に目覚める場面とか、 夫を炊き付けるシーンに凄みが有って、良かったです。 …でも、この人はこのまま、女形舞踏家(そんなジャンル有るの?)になってしまうのかなぁ? 女役、しゃれにならない位似合っていて、ちょっと不安な気も…。
佐々木さん、今年は不自然な地黒に茶髪…ではなく、白めの肌色で髪も黒。 …といっても、ロンゲに髭面で、これはこれで胡散臭いラテン男って雰囲気なのですが。 そして、例によって胸をはだけてました。 …もしかして自慢なの?確かに綺麗に筋肉付いてるけど。
バンクォー役の三木雄馬さん、のびのび溌剌とした動きと綺麗に決まったポーズが印象的でした。 まだ若い(10代)方なんですねー、びっくり。 今後が楽しみです。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】