ジャン・コクトーや上海で、すっかり魅了されてしまったダンサー兼振付家・金森穣さんの、
これまでの振付作品を再構成した公演。
なんと座席が最前列センターでした。
うーん、いつもなら嬉しいけど、このサイズの劇場(アートスフィア)で、ダンスを見るにはちょっと近すぎ…。
そりゃまあ、ダンス(金森穣振付作品)よりは、ダンサー(金森穣さん)目当ての観劇ではありましたが…。
しかも、出入り口から遠い席とゆー事と、ロビーの混雑を嫌って、早々に着席していたら、
開演前にロビー・パフォーマンスが有ったそうで…後で知ってショック(泣)
もしかして、開演が押してたのって、それのせい?
内容は、伝統的なモダンとゆーか、標準的なコンテンポラリーとゆーか…
元々私がコンテンポラリーダンスに抱いていたイメージにかなり近いものでした。
(つまり、電子音やノイズを使ったり、痙攣みたいな動きが有ったり…)
元々この手のダンスはあまり…な上に、
座席の関係で、全体の構成やダンサー達のフォーメーションもほとんど分らなかったのですが、
(この手の作品としては)かなり親切でとっつき易い内容で、
個々の上演時間も短かめだったので、飽きずに最後まで見ることが出来ました…。
全体的に、とても真面目でストイックな作品群…とゆー印象です。
ダンサーは金森さんの他に9名(男4・女5)
NDTに所属していた方とか、コンドルズや近藤さんの公演に出ていた今津さんとか、
実力の有る人達でしたが、金森さんが一人抜きん出ている…とゆー感じ。
金森さん、身体能力も素晴らしいのだけど、なんとゆーのかなー、彼のダンスって饒舌。
自分の振付作品ですから、他のダンサー達とは理解度が違うとゆー事も有るのでしょうが、
雄弁な身体言語を持っている人だなぁ…と。
金森さん、アフタートークでは、シャイな好青年とゆー感じなのですがね。
|