2002/12 |
【その他】 |
THE CONVOY NIGHT 2002 |
大津プリンスホテルの宴会場はかなり縦長、8人掛けのテーブルが縦13×横4位だったけど、 テーブルとテーブルの合間、かなりキチキチ…。 大津初お目見えとゆー事で、トークも町の印象が中心(要は静かでいい所…とゆー) でも、実際は地元(大津)の人ってあまり居なかったみたいです。 地元の人に手を挙げさせて「2人しか居ない!」(実際はもっと手が挙がっていた)とゆー状況だったので。 比較的男性のお客さんが多かったらしく、ねずみさん曰く「タテが喜んでます」(…はぁ、またこの手のネタ?) それはともかく、男のお客さんに来て貰えるのは嬉しい→男性客歓迎→兄貴になって欲しい→兄貴募集! (ねずみさんの兄貴になるんじゃ50代?)…なんて事をとりとめ無く。 例によってサムさんが第二の故郷発言をして、 「…こんな事を言っても、もう信用されないですね。 まあ、こんなヤツなんで、60までこのままいきます」とか。 そうそう、サムさんは金髪&ベッカムヘアー (いつの間に、ねずみさんからの呼称がサムから兄貴に変わったんだろ? もしかして、ねずみさん的には兄貴ってマイブーム?)、 右近さんはヒゲ男(みなもと太郎のマンガに出てきそうな感じ)になっていました。 正直、昼間見たコンドルズがダンス的にも非常に充実していたので、 CONVOYの方が見劣りしたらどうしよー(←おいっ)と不安だったのだけど、 やっぱりCONVOYはCONVOYで良かった!充分満足できるショウでした。 …とゆーか、私、本公演では不満が残る事が有っても、ディナーショウで不満が残った事って無いかも…。 やっぱり、ねずみさんって、芝居よりはショウに向いてると思うわぁ…。 今回のショウを見ながら、雲のゆくえのショウ・パートが、この半分でも充実していたらどんなにか… としみじみ思っちゃいましたもん。 ショウの中身は三部構成。 一部はユーミン・メドレー、お馴染みの曲をアレンジを変えて(ラップ調にしたり)歌ったり、 ジャズやタップで踊ったり…。 今回から6人体制になったため、全員で踊ったり歌ったりするナンバーが減って、 ソロ〜デュエットが増えた感じ…なんとタテさままでソロで!歌ってました。 中でも、サムさんとタテさま二人で踊った輪舞曲、 私的には、99年のクリスマスDSの春よ来い以来のヒットかも…すごい良かった! チャイニーズ・スープをジュリさんと右近さん(二人ともオレンジ色?のエプロン姿…可愛かった)の タップでやったのも楽しかったし。 第二部はポー星人バンド(実態は雲のゆくえの中央線高架下ヒーローバンドと同じですが) …まあ、それなりに楽しかったけど…ここでお客をスタンディングさせちゃうのはなぁ…。 私はディナーショウは座ってゆっくり楽しみたい方なので、立つのは元々抵抗が有るのだけど、 それだけじゃなく、お客さん達ここで立ち癖がついちゃったみたいで、 この後、席を離れて踊ったり、ラウンドするメンバを追いかけたりするマナーの悪い客が 目に付くようになって…どーにも不愉快でした。 で、三部がクリスマスDSおなじみの曲(Christmas Time in Blueとか)や、 廃盤コーナー(つまりCONVOYオリジナル曲)、トークなど。 ここだけでも普通のディナーショウ位のボリュームが有りました。 ただ、流石に息切れしたのか、ここらへんになるとテンポの速い曲で振りについていけてない メンバが目立ったり…。 みんなもう年なんだから、そんな無理しなくってもいいのに…とか思っちゃいました。 練習量とか、上演時間とか、ラウンド回数とか… そんな量を誇るより、そろそろ質で勝負しましょうよ。 (17年続けた…とゆー年数は誇って良いと思うけどね) |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |