2002/09
【バレエ・ダンス】
「雲のゆくえ」THE CONVOY
初日

お芝居パート

2年ぶりに舘さま参加の本公演、しかも完全な新作 (番外のペンギン座を除くと97年のタイムトンネル以来)とゆー事で、 期待半分・不安半分での初日でした…。
うーん、舞台全体の出来…はともかく、お話自体は今までの作品の中でもかなり好きです。 タイムトンネルとかペンギン座でやっていたみたいな、 二重構造のストーリーとか、言葉遊びとか…ちょっと気取った?小劇場っぽいアプローチを辞め、 ストレートにノスタルジックな青春物の世界を展開していて、清清しい感じ…。 まあ、最初の数分でオチまで見えてしまう程、安易な…とゆーか、ありがちな話ではあったけど。 でも、東京サンダンスにしろ、シンクロナイズド・ウェディングにしろ、 この手の回顧系青春ドラマって、誰にでも思い当たるエピソードの一つ二つは有る訳で、 その分、感情移入し易く、受け入れられ易いと思うのよね。 実際、今回のお話の舞台(20年前の阿佐ヶ谷)って、モロに私のストライクゾーンだったので、 見てる間中、思い出の洪水に目眩が起きる程でした…。な・つ・か・し〜!!
…ただ、なまじ芝居として成立してしまうような内容だった (今までの作品のお芝居パートは、悪いけど、とても演劇には見えなかった)為に、 脚本の荒さとか、出演者の演技力不足が目立ってしまったのも事実。 私はベツにCONVOYで演劇を見たいなんて思ってないし、 メンバに演技力を期待してる訳でもないのだけれど、 それでも…こんだけ演劇要素の多い話をやられちゃうとねぇ… せめて、ちゃんと抑揚や間合いをつけてセリフをしゃべってくれ〜とか、言いたくなっちゃうじゃない。 そんな、速射砲の撃ちあいみたいな物凄い勢いでセリフを怒鳴りあわなくても…とか、 おんなじ事を過剰な修辞をつけて、何度も何度も何度も…(6人分)、 ウンザリする程しつっこく繰り返すのはやめて〜とか、 作・構成・演出・出演…の人以外に、脚本にダメ出す権限の有る人は居ないのー?とか…あわわわわ(汗)。

ショウパート

…そんな訳で、なんだかんだと文句を付けつつも、お芝居パートはかなり気に入ったのですが、 肝心な(こっちの方が目当てだもん)ショウは…。 うーん…うううーん…イ・マ・イ・チ(涙)。
以前よりショウタイムが短くなったのは良いの、疲れてヘロヘロのダンスなんて見たくないし、 寒いコントも見てて苦痛だし、短くなった分、内容が充実してくれた方が、ずっと良い。
でも、今回のショウ、悪くも無いけど良くも無い…とゆーか、核となるナンバーが 無かったとゆー印象なの。 ATOMにはラブ・ファントムとカリント工場、タイムトンネルでは田園と赤トンボ… 私に取ってワーストCONVOYだった、帰って来たぱ+ぴ+ぷ+ぺ+ぽ〜ですら、 マイ・ウェイとゆーナンバーが有って…その1曲を見るだけで、ああ、見に来て良かった! …と満足できたのに、今回は…。 ショウ・タイムで印象に残っているのって、ハラハラ・ハンドベル(危なっかしくて…)と ドキドキ太鼓(舘さま、太鼓をタメて打たないで〜っ!!)位なんですもん。 確かに久々参加の舘さまのダンスは素敵だったけど…でも、ソロ中心のダンスだったので、 受ける印象が観客席ソロ公演とあまり印象が変わらなかったし…。 せっかくCONVOYに出るのだから、CONVOYでしか見られない舘さまを(女装以外で) 見せて欲しかったわ。 今回見ていて嬉しかったのはサムさん。 なんか、以前はギラギラとゆーかムンムンとゆーか…濃〜い印象だったのだけど、 最近いーい感じに枯れて来たとゆーか、侘び寂びの境地に達して来たとゆーか…。 実に自然体で良かったのよ。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】