2002/08 |
【ストレートプレイ】 |
「アテルイ」劇団新感線+Shochiku−MIX |
田村麻呂様オンステージ |
仮花道の七三横(ドブ側)だったので、仮花道を通る人が必ず目の前で立ち止まってくれ、 じっくり眺められる(背中向きだけど)のでリピーターには美味しい場所でした。 特に染さまは仮花道を使う事が多いし。(肉眼でも染さまのカラーコンタクトの青が判る程近かった) しかしこの場所、舞台の見切れは多かったです。 両花道は一応見えるものの、舞台の上手端から中央の奥あたりまで見切れまくり…。 どのくらい見えないかとゆーと、冒頭で鈴鹿が笛を吹く位置が視界の右端ギリギリ。 当然1幕ラストで蝦夷の長になったアテルイが舞台上手奥に駆け上がってボーズを取るのも、 ラストシーンのアテルイも見えず。 うーん、いくら3列目とはいえ、この席を一等料金で売ってしまってもいいものかしら? お芝居の方は、たぶん細かい所で色々と手は入ったのだろーと思うけれど、 プレビューと比べて大きく変わったとゆー印象はありませんでした。 西牟田さんが声を潰していて、かなり苦しそうだったり(大丈夫かな〜)、 橋本じゅんさんのギャグ(日替わり?)がかなりエスカレートしていて(確かに笑えはするけど) 堤さん素笑い状態だったり(このシーンで緊張感がどーんっと落ちちゃって…いいのかなぁ?) そうかと思うと染さまのセリフ廻しがかなり歌舞伎調になっていたり (…これはちょっとやりすぎでは)…と、なんか不安要素の方が増えたよーな…。 水野さんは、かなり声が聞こえるようになっていたけど、まだまだ存在感が弱い感じ…。 殺陣もまだまだおっかなびっくり…とゆー印象だし。 うーん、舞台映えは抜群なんだけどなー、頑張って〜。 この日は初日のミス(ラスト近くで、堤さんがある重要なアイテムを持って出るのを忘れた)の お詫びとゆーか罰ゲームとして、カーテンコールで堤さんが歌いました! その顛末を紹介する時の染さまの嬉しそうな事! そして褌スタイルのダンサー(村木仁さんと磯野さん)を従え、もうヤケクソとゆー感じの フっ切れたテンションで、北島サブちゃんの歌を熱唱する堤さん。 歌の終わり頃、問題のアイテムを捧げ持った染さまが花道のすっぽんからセリ上がり、 恭しく堤さんに渡してました。 いやー、楽しかったー。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |