2003/12 |
【ストレートプレイ】 |
「彗星はいつも一人」演劇集団キャラメルボックス |
レッドチーム |
甚八はどっちもマッチョ系でOKなんですが、グリーンの左東さんの方がお人よしっぽい印象かなーと。 騎一郎も、「ひ弱なインテリ」とゆー雰囲気なら、レッドの石原さんの方が出ていたけれど、 筒井さんの書生姿の似合う事ったら! ほんとうにあの時代の人みたい。 唯一見られなかったグリーンチームのスミレちゃん(藤岡さん)が残念。 レッドのスミレちゃん(實川さん)って、物凄い電波ちゃんなんですが、 藤岡さんのスミレちゃんってどんな娘だったんだろ、気になる〜。 2回見ると、流石に細かいアラがいろいろと…。 まず、小川さんの役を女優兼業の教師にした意味が分からないし (女優とゆー設定が全然役に立ってない) そもそも、いまのご時世に、送り主が誰かも分らない食べ物(しかもケーキ)を 平気で食べられる人間って、神経太すぎ…。 確かに小川さんって、そーゆー事が出来ちゃいそうなキャラですけど。(失礼) 雷太の行動も、今なら立派なストーカーよねぇ。 母・息子・孫三代に及ぶ、48年間に渡ってのストーカー行為。ひぇぇぇぇーっ! そのうえ、歳を取らない男とゆー設定の役にしては…西川さん、少々お疲れ〜みたいだったし、 うーん、色々な意味で、もう潮時かも…。 北条雷太、好きなんですけどねぇ。 回想シーンのナオと雷太のエピソードでは、今回も涙ぼろぼろだったし…。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |