2003/12 |
【ストレートプレイ】 |
蜷川幸雄演出「ハムレット」 |
瑞々しく、鮮烈で、若さが迸るよーなハムレット…。 心配していた喉の調子も上々で、地の底から響くような呪いの声、 はらわたを絞るような苦悩の声…と、素晴らしかったです。 ただ、舞台そのものが素晴らしかったかとゆーと、不満も結構…。 藤原君のハムレットが突出して良いので、他の些細なアラは目立たないけど、 加点法なら150点取れても、減点法だとマイナスになるよーな…そんな感じ。 前半、ひたすら見づらい金網セットとか、選曲のジャズとか、ラストの演出とか… なんだかなぁ…とゆー所も多かったです。 特にラスト、小栗君も締めの台詞を言うには力不足とゆー印象だったけど、 あの演出でなければ、まだしもサマになったんじゃないかしら…。 (小栗フォーティンブラス、最初に登場した時は、戦場に颯爽とカッコ良かったのよねー) 高橋洋さんのホレイショー、(本人のイメージまんま)地味で誠実なホレイショーとゆー感じ。 ハムレットに褒められた時の照れくさそうな表情とか、何かの折りに見交わす視線とか… 信頼関係がよく出ていたなーと。 井上君、ともすれば藤原君より王子に見えてしまう…とゆーのは欠点かもしれませんが、 育ちの良さそうな真面目な坊ちゃん風レアティーズでした。 オフィーリア、ポローニアスとの家族団欒のシーンは、ホンワカしていて良い感じです。 オフィーリアの鈴木杏ちゃん、前半の溌剌とした少女ぶりは魅力的だったんですけど、 どうにも、オフィーリアとゆーイメージでは… 狂ってしまってからも、熱演では有ったけど、類型的な印象です。 16歳という年齢の事を考えれば、良く頑張っていたとは思うのですが…。 高橋恵子さんのガートルードは、先王の生前からクローディアスと不倫関係に有ったとゆー 設定で役作りしたそうで、母であるより先に女で有るとゆー部分を強調している感じ。 ハムレットに不実を激しく詰られた時、逆ギレっぽく言い返すのが印象的でした。 (今まで見たガートルードで、ここまで怒ったのは見た事無いかも) これ、夏に野村萬斎さんが演じた時と同じ河合役を使っているのですが、 萬斎版では、とても分かり易い口語に近い訳に聞こえたのですが、 藤原版では、難しい言葉を使っているなーと思えてしまったのが不思議です。 主要な出演者の平均年齢(…からイメージされる言葉づかい)の違いのせいだとは思うのですが。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |