2003/09
【ストレートプレイ】
「実を申せば」シアターナインス
ウエルメイドコメディのお手本のような、上質で楽しい舞台でした。
もっとも、マキノさんの脚本はあまりに手堅くまっとう過ぎて、 仕掛け(藤田の息子の事や、奈緒子の恋人の事)が途中でミエミエ…。 ま、詐欺師の話とはいえ、観客をひっかける事がメインの舞台ではないのですけど。

役者さん、(還暦も越した)おじさま二人が弾けまくり。 全編の半分以上はサネトモ(杉浦さん)と藤田(幸四郎さん)の掛け合いなんですが、 会話の内容といい、表情や間合いといい、絶妙で…。 杉浦さん、ガンコ親父で人情家…とゆー、ある意味ベタなキャラなんですが、 安っぽい人情芝居にならず、威厳とゆーか風格が感じられて流石〜です。 幸四郎さんも、頼りなくてチャランポランなキャラクターを演じるとゆーのも意外でしたし、 現代劇で年上の役者さんと絡むとゆーのも珍しいし…いろいろと新鮮でした。
ただ水野さんは…このメンバの中では良く頑張ってたとは思うのだけど、ちょっと弱かったかなー。 途中、水野さん演じる奈緒子が嘘をつくシーンが有るのですが、 役柄として嘘をついているのか、水野さんの演技力の問題で嘘っぽく見えてしまうのかが分らず、 モヤモヤ…。(配役の妙というべき?)

ところで、阿修羅城の千秋楽カーテンコールで予告されていた幸四郎さんの出門風仮装、 覚悟していた事もあって、それほどのインパクトは無かったのですが (かえって、アレこんなもん?って印象…でも、衣装の素材や帯の柄まで同じで笑いましたが) 杉浦さんのサボテンダーには心底ビックリ! これは反則だわ〜、おかげでこの舞台の印象が「サボサボ〜」だけになっちゃいましたもん。 それと、ラストの二人の衣装がまんまスティングだったのも笑いました。 やはり詐欺師モノでスティングは基本ですね。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】