2003/07 |
【ミュージカル】 |
「レ・ミゼラブル」東宝ミュージカル |
別所・内野・新妻・河野・岡田・駒田・峰・吉野 |
今回はかなり不完全燃焼〜でした。 別所さんも内野さんも、前回の方が出来が良かったし、 全体としても別所・岡初日の方が良かった感じ…ガックリ。 でも、アンサンブルは今回が一番良かったかな? 「一日の終わり」では久々に鳥肌が。 今回初見のキャストは居なかったので簡単に。 別所さん、演技は良いものの(特にパリ以降、老人の演技はとても良かった)、 歌い方に独特の癖が出てきたのがちょっと気になります。 それと今回最大のヒットだったのは下水道でマリウスをお姫様ダッコして 登場した事! いやー、こんなバルジャン初めて見たわー。 別所さん、前回は普通に担いでたのに…何故? 内野さんは…可も無く不可も無く…とゆー感じ。 登場シーンでバルジャン以外の囚人の様子にも目を配ったり、看守達に指示したり、 赤線地帯で、ファンティーヌとバタマボウの諍いを止めに現れた時に、 集まった見物人達を散らしていたり…と、多少らしい事はやってましたが、 すごく単純な人物として造型しているという印象…権力の犬という雰囲気ですねー。 歌はかなり安定していたと思うのですが、マイク・ボリュームのせいか、地声がデカいのか、 やたら大音響…ますますジャイアン状態に…とほほ〜。 別所さんとは、演技力・歌唱力共にバランスの良いコンビとゆー印象なんですが、 「対決」が…別所さんも内野さんも、自己流の抑揚を付けて歌っているせいか、全然合ってなーいっ! これがホントの「対決」だわっ!なんつって。 駒田テナ、絶好調! 身のこなしといい、歌といい、演技といい…素晴らしすぎ。 そしてなにより、下水道のシーンでのソロが秀逸です。 この世の中への怒りや憎しみを、これ程ハッキリ出したテナって初めてかも。 彼が哲学者を自称する事の意味がちゃんと分かりますもん。 宮里ガブ(またしても)も素晴らしいです。 登場シーンの歌も良いけれど、なんといっても良かったのが死に方。 最後の力を振り絞って砦へ鞄を投げ、ちゃんと届いたのを確認し、 ガッツポーズのように右手を振り上げて力尽きる。 河野コゼ、可愛いけど、もう少しバルジャンへの愛情が欲しいなぁ。 新妻エポ、以前ほどガナらなくなったので、大分印象良いです。 岡田マリウスは天然クンでした。 もー、ちっとは空気読めよーとゆー感じ。 ABCカフェでは革命の話なんて聞いちゃいねーし、 コゼットの家に押しかけていった時も、 その辺りを右往左往〜と走り回り…と、素敵にみっともない。 頼りになるとか、カッコ良いとゆー感じじゃないけど、これはこれでホノボノしてて、 悪くは無いなぁ。 吉野アンジョも歌は大分良くなっていました。 相変わらず肩に力が入りまくっているけど、 多少はバリケードで回りを見る余裕も出てきたみたいだし。 グランテールは阿部さん、吉野アンジョと阿部グランは、生きてる時は険悪だけど、 カフェ・ソングで亡霊となって現れる時にはとっても仲良さそうに肩を叩き合ってます。 思わず、マリウスの脳内イメージなのかしら…とか思っちゃうのだけど、 この二人、マリウスが撃たれ、アンジョが再びバリケードを駆け上がる直前、 グランテールがアンジョルラスの肩を掴んで、そこでちょっと細かい芝居をやってました。 そういえば、新演出では砦から女子供を去らせるシーンが短くなった為か、 ガブローシュを砦から追い出す役がプルヴェールからグランテールに変わっていました。 阿部グラン、ガブを乱暴に追い立て、戻って来たガブに気付くと「コラ、戻って来るんじゃ無い!」 とばかりに怒鳴り、「勝手にしろ!俺はもう知らんぞ」とでもいう風に背を向けて酒を飲む。 そしてガブの死に号泣、とゆー流れで中々良かったです。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |