埼玉公演より1ヶ月半、間にロンドン公演を挟んでの新潟公演は、全体的に引き締まった…とゆー印象です。
ペリクリーズの最初の遭難までのもったり感がなくなって、展開がスピーディになったよう。
実際、少しずつカットされていたシーンもあったし。
(アンタイオカス王の秘密を知って悩むペリクリーズの後ろを、
重臣達がぞろぞろとくっついて歩くシーンが無くなっていたのはちょっと残念、
可愛かったのにー)
市村正親さん、琵琶がとてもお上手になっていてビックリ!です。
内野聖陽さんも、ハードな舞台を続けたせいか、以前よりもいっそう引き締まったみたいで、
上半身裸で海に投げ出されるシーン、足も腕も見事な筋肉でした、腹筋も割れてたし。(何を見てるんでしょうってば)
前回と大きく印象が変わったのが、娼館でのマリーナとボールト(?だっけ、娼館の客引き)とのやり取り。
前回見た時は、このシーン、機転の利くマリーナの口車に、愚かな男が丸め込まれる…って印象で、
ちょっと笑えてしまったのですが、
今回は、マリーナの叡智と真心によって、誇りも希望もない惨めな人生を過ごすだけだった哀れな男が、
光(生きる意義や希望)見いだした…のが伝わって来て…思わず感動〜!!
今回、座席が3列めの下手ブロック…とゆー市村さん席でした。
市村ガワー、語り終わって物語が舞台の中心に移動してからも、いろいろやっているので、
目が離せません。卑怯〜。
それと、埼玉では無かったカーテンコールが有りました。
市村さん、内野さんが田中さんをお姫様抱っこしたのに対抗して白石さんを抱っこしようとしたり(未遂?)
大はしゃぎ。
カーテンコールが無いバージョンも余韻が残って良かったけれど、
こうして舞台を勤め上げた後の誇らしげな役者さん達の笑顔を見て、
素晴らしい舞台のお礼に思いっきり手を叩けるのも良いなぁ…。
|