2003/01
【ストレートプレイ】
「被告人」ポイント東京
去年の検察側の証人が、かなりガッカリだったので、今回は見送るつもりだったのですが、 客席(陪審員)の裁決によって結末が2種類(有罪バージョン/無罪バージョン)…とゆー趣向に惹かれて行く事に。 たまたま千秋楽だったので、一旦エンディングをむかえた後、 カーテンコールでもうひとつの結末もやって貰えて、ラッキー!でした。
…でも、この話、フツーにやってると、圧倒的に無罪判決になってしまうような気がするわ。 だって、かなり弁護士寄りの視点になってるし、 近藤さん演じる弁護士は、篤実な人格者として描かれているのに、 戸井さん演じる検事は非常に攻撃的に描かれていて…証人に対する露骨な誘導尋問、 弁護士や被告に対してはイヤミや当てこすり…いくらなんでも、この態度はマズイでしょー。 それに、被告は確かに怪しいし、あからさまに偽証もしているのだけど、 彼の犯罪を立証するのは状況証拠だけ、しかも一番被告に不利な証言をしているのが、 彼と愛人関係に有ったと主張する女性で、私怨剥き出しの態度が非常にカンジ悪い上に これまた露骨に嘘をついてる…。 これじゃ、いくら被告が怪しくっても、彼女の証言も信用できないわ… 他の証言だけで有罪と判断するのはあまりにも…。 そんな訳で私は無罪に投票。この日の(本来の)判決も無罪でした。
でも、このパターンって、検察側の証人みたい…と思っていたら、 無罪バージョンのエンディング、まんま検察側の証人…。 有罪バージョンの方も、昔見たアメリカ映画 (タイトル失念。軽い気持ちで浮気をしたら、浮気相手の女性がストーカー化して 妻子共々酷い目にあう…とゆー話だった)みたいで、 無罪バージョンに輪をかけて後味悪いし。 有罪バージョンだけしか見られなかったらイヤだろうなぁ…。

役者さんは皆安定。 特に安原義人さんの裁判官、軽妙な味が有って良いのよねー。 戸井勝海さんも切れ者だけど性急で強引な所の有る(若さゆえ?)検事…とゆー感じで良かったけど、 髪形がちょっとヘン…。 被告役(こーゆー場合もタイトルロールと言うのかしら?)花組芝居の各務立基さん、 エリート医師らしい落ち着いた物腰、しかもそのまま涼しい顔して嘘つくし…で 魅力的でした。 元々良い声だと思っていたけど、今回、ビックリする程甘い声。 うーん、この医者はこーやって女どもを騙して来たのねー…などと納得しちゃった…。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】