2002/11
【バレエ・ダンス】
「DECADANCE …2002」
シリーズ第三段、回を重ねるごとに完成度が上がって来た感じで、 今回は、今までの中でいちばん纏まりが良かったです。 …ただ、その分、全体的なダンスの傾向が似てしまった…って所も有って、一瞬睡魔が…。 照明も薄暗かったしなー。
毎回一応テーマというか、ストーリーの有るシリーズですが、 今回は行き詰まった振付家が見た夢…とゆーか幻想とゆー感じ。 まるで上島雪夫さん本人の述懐みたいですが、 フェリーニの自伝的映画8・1/2 にインスパイアされてとゆー事で納得。 ラスト、今までの仕事(作品?)に拘らず新しい道に進もうとゆーよーな決意を言っていて、 確かに、最近上島さんのダンスの傾向が変わって来たような気がしていたので (ジャズからコンテンポラリーに…とゆーか、エンターティメント系からアート系に…とゆーか) なるほどーと思っちゃったり…。 まぁ、どんな方向に向かうにせよ、今後のお仕事が楽しみです。
ダンス&ダンサーのレベルは相変わらず充実。 それも単に上手いだけじゃなくて、出演者それぞれのカラーが確立しており、 また、ダンスもちゃんと個性を活かした構成になっているのですもの、素晴らしい!
中でもついつい目で追ってしまったのは、やっぱりYOUYAさんと東山義久さん。 YOUYAさん、ジャン・コクトーで髪型を変えたのは知っていた筈なのに、 やはりまだ見慣れません。(今の髪型、あ○ざきしんやみたい…似合ってるけど) 抜群にキレの良いダンスと、チェシャ猫みたいなニヤニヤ笑いがチャーミング。 東山さんは、ちょっと痩せた?のか、かなり骨っぽく、 以前よりずーっと男っぽい印象だったのでビックリ。 ダンスは相変わらずしなやかでムードが有ります。 そして、案内役として二年ぶりに出演の大阪君も、すっかり大人っぽくなっていて、 セリフもかなりしっかり、ダンスも上手くなっていました。

ただ、私の見た回はちょっとしたアクシデントが。 後半、前列のセンターでYOUYAさんと東山さんが並んで踊っているシーンで、 東山さん、ソロでおもいっきりコケてました。 いやー、その瞬間のYOUYAさんの嬉しそうだった事!もう満面の笑み。 そして東山さんもおもいっきりテレ笑い…その後も二人してずーっと笑顔でした。 …そんな笑顔で踊るようなシーンじゃなかったと思うけど〜。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】