2002/09 |
【バレエ・ダンス】 |
「雲のゆくえ」THE CONVOY |
楽前 |
もちろん、芝居部分は随分こなれてきて、セリフもちゃんと聞こえるようになっていたし、 和太鼓やハンドベルでハラハラする個所もぐっと減ってはいましたけど。 今回のお芝居パートは、CONVOYとしては出色の出来だったと思います。 メンバにアテ書きされた役も、本人役でそのまま舞台に立つより、 ある意味本人のキャラを強調していて良かったと思うし。 しかも途中挿入されるダンスも、ショウタイムのよりずーっと好みなのよねー。 (だからよけいショウタイムがショボく見えてしまうのかも…) ただ、気になったのは、「あの頃のお前が一番輝いていた」とゆーセリフが度々出てくる事。 なんかこれが「今のお前は輝いてない」と云う風にも聞こえてしまって…。 確かに、若さと可能性に溢れた青春の日々はそれだけで輝かしいものだけど、 家庭を持ち、それなりに重要なポストに就いたり、会社を興したりって、それもまた充実した人生でしょう? 40近くなっても、いまだに夢を追いつづけていられる…とゆーのも、素晴らしい生き方だと思うし。 でも、ラストシーンでこそ、仲間の死を切っ掛けに6人がそれぞれの道へ踏み出すという事を、 ポジティブに表現していたものの、 前半のお芝居パートでは、夢を諦めて就職する事も、いつまでも夢にしがみついている事も、 敗北と考えているよーな印象が…考えすぎ? CONVOYにとって、いい歳をしていまだに頑張っているって事、下積みが長かった事、 世間的にマイナーである事…ってセールスポイントだと思うし、 こんな自虐的にではなく、もっと胸を張ってアピールすれば良かったのに…と思ってしまいました。 そういえば、この話の陰の主役、舞台に登場する事のない彼ってモデルはいるのかしら? 彼に、今回出演しなかったメンバ(黒須さん、タクヤさん)のイメージを重ねていた人がいたのだけど、 私は、もう一人のねずみさん…とゆーか、ねずみさんの心象的な自画像なのかなーと思ったので。 メンバ個別の印象ねずみさん、太鼓が上手くなってました。 それと、カエル倒立に全てを賭けていたようです…負けた時のリアクションが半端じゃなかった! …大人げないとゆーか(笑)ジュリさん、妻子持ちでバリバリ働くホテルマンが絶妙にハマってました。 ねずみさんと二人で芝居パートを支えていたって印象です。 …あとはヘンタイかな〜? サムさん、初日の感想にも書いたけど、いい感じで歳を重ねてるって印象です。 でも、まだオーラとゆーか、フェロモンも強いわよねー。 右近さん、テレホンショッピングのプレゼンターとゆーキャラクターは絶妙のハマリ具合だったのだけど、 全体的に印象が薄かったなー。 …タテ様の復活のおかげでいじられキャラ度が下がってしまったとゆー感じ。 徳ちゃん、右近さんと同じく、印象が薄かった…だけでなく、 ずっと松田優作のマネをしているせいか、ともかくセリフが聞きづらくて…。 うーん、今回一番いっぱいいっぱいだったかも? タテ様、久々の本公演での登場は、終始楽しそうで、見てるこちらも嬉しかったです。 ファンの贔屓目だけじゃなく、この人には独特の華とゆーか、存在感が有るなーと。 来年も出て欲しいなー。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |