2002/05 |
【バレエ・ダンス】 |
新国立劇場「ドンキホーテ」佐々木大×酒井はな |
でも、今回の演出って、馬はともかく、2幕の妖精の女王のシーンが、ジプシーのシーンの後に出てきたり (今まで見た版って、2幕はドンキホーテの幻想シーンから始まっていたよーな気がするのだけど) また、その幻想シーンで出ていたキューピッド達が、3幕のバジルとキトリの結婚式でも踊っていたり…と、 なんか、謎。 眠りの森の美女みたいな、おとぎ噺の王子と王女の結婚式なら、妖精がお客に来てもいいけどさー、 町の床屋と旅籠の娘の結婚式にキューピッドが踊るってどうよ? もしかして、全部ドンキホーテの幻想って落ち?とか、いらん事考えちゃったわー。 キトリの酒井さん、去年ロミオとジュリエットで見た時には、気の強そうなジュリエットだなー とゆー印象だったのだけど、今回もやっぱり気が強そうなキトリで、役柄にはピッタリ。 堂々として、安定感のあるプリマでした。 佐々木さんは、流石に得意な役とゆーだけあって、オルフェウスの告白の時より、ずっとスマートでカッコ良く、 華やかに見えました。なんだー全然小柄じゃ無いじゃん。 オルフェウス…で小柄に見えたのは、やっぱり相手が巨大だったせいなのねー。 …でも、相変わらず日サロで焼いてるっぽい地黒さではあったけど。 佐々木さんのバジル、テクニック的には問題なし、素直で真面目そーなバジルって印象です。 酒井キトリとだと尻に敷かれそう…。 私の好み(マイ・ベスト・バジルはミーシャ)からすると、もっとちゃらんぽらん…とゆーか、 軽そ〜な感じでも良かったかなー? エスパーダ役のガリムーリン、コミカルさとカッコ良さのメリハリが利いていて、いい感じでした。 彼のバジルも見てみたいなー。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |