2004/06
【ストレートプレイ】
「髑髏城の七人」劇団☆新感線
厚生年金楽日
大楽にして、初めて二階席から見ました。  照明や音響は二階席の方が良く見えるだろうなー程度の認識でしたが、 見てビックリ!  全然違うじゃん!!
冒頭のシーンの床に投影された髑髏のマーク。  髑髏城内部のシーンでのステンドグラスのような模様。  天魔王が英国海軍による大阪攻めの構想を説明するシーンで床に映される地図。  天魔の媚薬シーンで浮かび上がるドクロ…等々、4回目にして初めて見えた物がいっぱい。  これ、絶対二階から見た方が面白かったわよー! 

地方公演の間に、ラストの演出が変わっていました。 (蘭兵衛が常に帯に挟んでいた白蘭を、天魔王のマスク=殿の頭蓋骨に寄り添うように置く)  こっちの方が断然良いと思うけど、DVDは新国立版なのよねぇ…。 (アテルイのDVDの時のように、いのうえさん、副音声で残念がりそうだ)
新国立では全体的に弱いと思った女性陣、皆良くなっていました。  特にお蘭は大バケ。  カッコ良いし、色っぽいし…。
古田さんも、新国立の頃より殺陣がこなれて来たとゆーか、 百人斬りのシーン、スピードが全然違ってました。  もう、鳥肌立っちゃう程のカッコ良さ。

この日は大楽だったので、遊びも沢山。 
古田さんが夢界の女の子を苛めていたり、 磯平コーナーがえらい事になっていたり…(面白がって誰も止めない)。 
じゅんさん、磯平コーナーをうまくフォローしたものの、 自分のキャグ(英語の歌を歌ってボケる)で、何故か日本語で歌ってしまい、 素で恥ずかしかったらしく、物凄いスピードで走りさっていったり…。 

カーテンコールでは、最初っから坂井さんおお泣きでした。  つられてウルウルしだす三人娘…。  その次のコールでは、梶原さんが大げさにエーン…と泣きまねをして、 佐藤さんが叩く場面も。(善さん、最期まで自由〜だったわ〜) 
落ち着いた?所で古田さんが挨拶。  楽日恒例?になったのか、煎餅撒きをして、お終いでした。 
ああ、楽しかった。 秋も楽しみだわ〜。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】
acc