2004/06 |
【ストレートプレイ】 |
「ハートに火をつけて」東京ハートブレイカーズ |
各話の前に出演者によるリーディングやら演奏やらちょっとアリ。 …首藤さんのは、リーディングとゆーよりは、 「学校へ行こう」の「未成年の主張」のようでしたが…。 一番の誕生日! ランニングシアターダッシュの岡部尚子さんの作。 分娩室前の3人の男の会話。 時間の経過と共に、三人の関係や立場が見えて来る。 自身の父親との関係から、父親になる覚悟を決められない男、 彼女を一方的に愛し、なれるものなら父親になりたい男、 二人の共通の友人で、出産立ち会い経験有りの男。 それぞれの想いが交差し、出産うんちくネタも交え、話は二転三転… ちょっと演出(セリフの喋り方など)に凝りすぎた感じですが、落ちは秀逸。 面白かった〜。 黄色い僕 シャンプーハットの赤堀雅秋さんの作。 訳も分からず、いきなり拉致監禁された男。 彼を拉致した男達との関係は…? 犯罪被害者、加害者のその後の話でした。 直接的な描写こそないけれど、けっこう暴力的なシーンも有り、 見ている間は不快感を伴う緊張感を強いられ、後味も悪く…けれど、 後々まで心に残る話でした。 交通事故で息子を失った痛手から立ち直れず、仕事も辞め、夫婦もバラバラに…。 それなのに、事故を起こした犯人がのうのうと生活している事が許せない。 怒りに任せて相手を拉致してしまったが、復讐するのも、自殺するのも、ただ虚しい…。 一方、犯人(拉致された男)にしても、交通事故を起こしてしまったばっかりに、刑務所に入り数年。 罪を償い出所しても、一生ついて回る前科者のレッテル。 自分はコンピニで好物を買う事すら許されないのか? 生きている限り贖罪しつづけなければならないのか? …子供の父親役の久保田浩さん、羽曳野の伊藤のエキセントリックさとはうって変わった、押さえた演技。 拉致された男役の岡田達也さん、ほとんどのシーンで縛られたまま、たまに殴られ…。 所属劇団では絶対見られないよーな姿でしたが、これが妙に色っぽい。 劇団主催から「ピンクが入ってる」と言われるとゆーのも納得。 首藤さんは、死んだ子供が所属していた少年野球チームの監督。 ちょっと異常で暴力的な男を、気持ち悪く好演。 子供の父親は今は独り暮らし。 妻は出ていった…と語るものの、作中に何度も繰り返し出てくる 飛び下りる…とゆーキーワード、岡田有希子への言及…。 飛び下り自殺…したんだよね? もしかして…。 はぁ〜、やりきれない話だなぁ…。 その扉は開けないで〜Don't Open The Door〜 前回公演(3P)から続投の、吉村ゆうさん作。 前回も隠れゲイの話でしたが、今回もその後日談のような話。 面白かったけど、ずっとこの路線(ゲイネタのほのぼのコメディ)でいくのかしらん? お話は、バツイチ同士のゲイカップルの元に、 カミングアウトしていない方の弟がやって来て、必死にごまかす兄と、 いっそカミングアウトさせてしまいたい恋人とが繰り広げるドタバタ。 前作に引き続き、真面目で堅物…見栄っ張りで小心者の隠れゲイな首藤さん、 追い詰められた困りっぷりが情けな可愛い。 甘えたり、拗ねたり、怒ったり…のオカマ演技がオモシロ可愛い久保田さん、 岡田さんは、鳥取弁丸出しの弟キャラでやたら可愛い。 (こちらも所属劇団では見られない姿かと) まあ、だいたい思ったような展開をして、思ったような所に納まるのですが、 ほのぼのとしたイイ話で、後味も良く、楽しかったです。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |