2004/04 |
【バレエ・ダンス】 |
「インソムニア 眠れぬひと 7つのコレクション」青山ダンシングセンター |
小川亜矢子先生振り付けの3作品は、モダンバレエ。 (緊張感が有って、どれも良かったなー) その他は、ジャズとかコンテンポラリー系。 新上裕也(YOUYA)さんの作品は、全員白シャツ・黒ズボンとゆー格好で、 おしゃれ〜な感じ。 でも、振り付けはジャズ・ヒップホップ…風なのから、 コンテンポラリーっぽかったり、まるで舞踏みたいなのだったり… ちょっと盛り込みすぎって印象です。 上島雪夫さんの作品、本人は出演していなかったのですが、 主役の男性のダンスが、まんま上島さんそっくりで驚き。 (カーテンコールで、小川先生が「自分が出演するかわりにクローンを出した」 とおっしゃった程) 内容は、都会の片隅でホームレスの見た夢…とゆーもので、 いつものパターンとゆーか、ミニ・デカダンスとゆー感じも少々…。 でも、ラストが明るい…希望に満ちた印象の幕切れなのは新鮮。 すごく分かり易くて、完成度も高かったです。 木佐貫さんのは、脱力系コンテンポラリー。 パジャマ風の衣装で、マクラをかかえて踊る女の子たちが可愛かった〜。 近藤良平さんのは、いつもと同じとゆーか、 女の子たちでコンドルズっぽい事(小ネタダンス)をやると、こうなるのかー (確かに、女の戦い…はコンドルズじゃできないし) とゆーか…バカバカしくて楽しい内容でした。 出演者の中に今井朋彦とゆー名前が有り、文学座の今井さんと同姓同名だーと思っていたら、 ご本人が出てきたので、度肝を抜かれました。 驚いたー。 踊る人だったのねー今井さんって…。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |