2004/03 |
【バレエ・ダンス】 |
「沈黙の春 -WILD LIFE-」コンドルズ |
今回の作品は、タイトルの沈黙、それに時事通信社ビルという場所柄もあってか、 キーワードは秘密…けっこう危ない時事ネタもありました。 そして、全体的にコント控えめ、セリフや音楽も控えめ…。 いつもの中ホールサイズでの弾けた公演とは一味違う内容で、 とても新鮮。 特に、全編の半分近くを占めるパントマイム系の パフォーマンス(ダンスではない)が素晴らしかった。 ときおり蝉の声が入る程度で、BGMナシ、セリフなし…、 人間の体と動きだけで、鮮やかに浮かび上がる情景、 そして、浮かび上がった時と同じように、場面は次の情景へ… さながら連想ゲームのように、次々と切り替わってゆく。 夏休みとか、草野球とか、ゲームとか…そんな、 少年時代への郷愁を掻き立てるようなシーンが要所要所に散りばめられ、 全編を通じて流れる静謐な空気…。 なんかも〜、感動してしまう程詩情溢れる世界でした。 しかし、その緊張感と詩情に溢れた世界を、 ラストのよびかけ(よく小学校の卒業式等でやってるやつ)のパロディが 一瞬にして粉々に!(笑) いやー、もー、アレの破壊力はすごかった〜。 一瞬のうちに、それまでの全てが無かった事のように…。 私、久々に笑いを堪えすぎて腹が痛いとゆー目に遭いましたもん。 流石に現職の小学校教師を抱えるだけあるとゆーか…、 あまりにもアンマリな内容で、一緒に行った小学校教員にも、 笑いすぎて引き付けを起すんじゃないか…と思う程大ウケでした。 まーともかく、今までと一味違ったコンドルズ、非常に満足です。 内容はこんな感じ。(覚えている限り、一部順不同)
|
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |