2004/03 |
【バレエ・ダンス】 |
来日公演「Nutclacker!」New Adventures |
とにかくかわいい。 全編キュート。 見終わったあと、ほんわかとあったかい気持ちになれるような…ステキな作品でした。 カーマンみたいな、刺激的で毒の有る話も良いけれど、今回のは、これでもかっていう程甘〜い曲を、 甘〜いお菓子の国を舞台にして、これでもかっていう程甘〜いダンスに仕上げたとゆー感じ。 ともかく、(お菓子の国の挨拶は、お互いを舐めて味見とゆー設定なので)皆がベタベタ舐めまくり… いやもう…ここまでやられてしまうとセクシーとゆーよりは可笑しいです。 ただ、難をいうと、お話はとても面白かったのだけど、踊りそのものはさほど面白くない。 (ダンサーさんも演技力は有るけど、技術的には?って人も混じってたし) 孤児院のシーンの遊具を使ったダンスはコンテンポラリーっぽくて面白かったし、 スノウ・ランドの自力で滑るスケート風ダンスも可愛いかったし、 スィート・ランドの入り口の攻防で次々と現れるゲスト(皆が皆、お菓子をイメージしたキャラクター、 衣装が可愛いかったのよねー)のダンスもお洒落で面白かったのだけど…。 クライマックスのくるみ割りとシュガーのロマンチックな踊りが…なんか冗長〜でだれてしまう感じ。 このシーンばかりは、クラシック版の方が良かったと思ってしまったわー。 クララ役のエタ・マーフィット、カーマンのDVDにも出ていた人で、けっこうイイ年なハズですが…。 とゆーか、実際、かなり前方の席だったので、年がいってたり、 体系がガッシリしているのもハッキリ分かっちゃったのですが、それでも、内気な少女にしか見えません。 眉を寄せ、口をへの字に曲げて、涙を堪えるような表情がとっても印象的。 この話ってつまり、少女(クララ)の大人への階梯なので、コンペイトウの精のかわりに登場するプリンセス・シュガー (現実世界では、孤児院の院長の娘のイジメっ子)は、一足先に大人への階梯を昇りつつ有るライバルとゆー感じ。 クララの好きなくるみ割り(現実世界でも、かなり頼りない子)を誘惑して、ラブラブになっちゃうし。 (それを「卒業」のダスティン・ホフマン宜しく、パーティの外から眺めるクララ…) WOWOWで放送した時のシュガーは、大人っぽい美人さんだったのだけど、 この日のキャストのノイ・トルマーは、アジア系のちょっとへちゃ…とゆーか、 ファニーフェイス系の人。 でも、凄く良かった。 ともかく元気で自信満々! 並みいる障害をなぎ倒し、弟のボンボン王子をパシリに使い、 色気とゆーよりは腕力に物を言わせて(?)くるみ割りのハートをゲット! その「ワタシ、ワタシッ、ワタシよ〜んっ!!」とゆー、誘惑ダンスの、 自信満々で押し付けがましい笑顔が、もう、とってもカワイくて! それにダンスのテクニックも中々でした。 それと、印象に残ったのは、ストライプの寝間着にちっちゃい羽根をつけた黒ぶち眼鏡の天使達。 も〜う、衣装といいプリプりとした動き(振付)といい、超可愛い! 別の意味で印象に残ったのは、孤児院の院長ドロス氏(ドロッセルマイヤー)…サリーちゃんのパパとゆーか… 劇団☆新感線の粟根まことさんにしか見えません。 しかもその後登場するニッカボッカーやリコリスのマッチョな男性も、 いかにも新感線で右近さんがやりそうなキャラなんですもん。 今にも「〜ザンス」とか言い出しそうに見えてしまって、気が散って(笑)困りました。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |