2004/02 |
【ストレートプレイ】 |
「ハムレット」メジャーリーグ |
初演の雑多な部分が洗練に取って代わられたとゆー印象で、 作品のまとまりとゆーか、完成度は高くなったものの、勢いは減った…とゆーか。 芸術性は高くなったものの、エンターティメント性は下がった…とゆーか。 ただ、決闘シーンの演出だけは、前回の剣を使わない演出の方が斬新で面白かったと思うなー。 初演では、野宿する男(旺なつきさん)の前に、どこからともなく旅の一座が現れて ハムレットを演じて去ってゆく…とゆー構成に見えたのですが、 今回は、その旅の一座が死者たちで構成されている…とゆーのがハッキリ分かる作り。 例えば、植本潤ちゃんのオフィーリアも、前回はオフィーリアとして登場しているシーンは (狂乱している時も)完璧に女。 他の役に変わる時にスポッと鬘を取って観客の度肝を抜いてはいましたが、 オフィーリア自体は可憐だったり、可哀想だったり…でしたが。 今回は、オフィーリアとして登場しているシーンでも鬘は取る、空ろに目を見開いて、 不自然な体制でダラダラ動く…と、かなりゾンビが入っていて、 禍々しいとゆーか、忌まわしいとゆーか…とてもグロテスク …い、いいのか? 旺なつきさんのホレイショーは、初演と変わらぬ印象で、とても良かったのですが。 お目当ての舘形比呂一さんはフォーティンブラス役と聞いていたのに、 何故かド頭から登場。 語り手とゆーか、亡霊たちの案内人とゆーよーなホジションだったみたいで、 その後もかなり出ずっぱりで、舞台を仕切っているかのよう。 でも、ラスト、決闘でハムレットが倒れてもフォーティンブラスは登場せず。 そのままハムレットの死体を掲げ一座が去ってゆき、風だけが吹きすさぶ… とゆー重々しいラストの後、カーテンコールで登場しました、フォーティンブラス。 物語半ばの、イギリスへ向かうハムレットが進軍するフォーティンブラスの軍隊に出会うとゆーシーンを、 安寿ミラさん(ハムレット)と二人でダンスで表現。 これがもー、華やかなこと、カッコ良いこと! …それまでの重々しい雰囲気が、吹き飛んでしまいましたけど(いいのか?) 舘さまのダンスはもちろんですが、安寿さんも素晴らしいダンサーでした。 さすがに毎年ダンス公演をやってらっしゃる方だなーと感嘆。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |