2004/02
【歌舞伎・伝統芸能】
二月大歌舞伎・夜の部「三人吉三」「傾城」「お祭り」
「三人吉三」
お嬢初役の玉さま、やっぱり男言葉の女の子にしか見えません。 娘のふりをしているうちは、とっても可愛いのだけれど、 盗人に戻ってからも動きもタンカももっさりした感じで…大川端はイマいち。
もともとお嬢吉三は真女形に宛て書きされた物だから、 本来はこーゆー物なのかもしれないけれど、 私は菊五郎さんとかの、ガラッと変わる方が好きだわー。 その方が見ていてスカッとするし。
吉祥院は、仁左衛門さんの美しさともあいまって、うっとりする程素敵だったのですけど。
仁左衛門さん、お坊初役とは意外でした、似合ってるのに。 ただ声がお風邪っぽい感じで、ちょっと心配。
団十郎さんのお坊も、人格者とゆー感じが良く出ていて良かったな。
七之助くんのおとせはなかなか良かったけれど、翫雀さんの十三郎はちょっと貫禄があり過ぎ… おとせと十三郎って双子なのよねぇ?
「傾城」
うーん、あまり印象に残ってません。 すご〜く綺麗とか、す〜ごく色っぽいとか、もう一声欲しかった感じです。
「お祭り」
面白かったー。 三津五郎さんのカッコよさに惚れ惚れ。 粋でいなせで、カッコ良い踊りでした。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】