2004/02 |
【ストレートプレイ】 |
「空想・万年サーカス」松竹 |
演出も、空中ブランコの実演を入れたり、バンド入れたり、楽器演奏したり…と ちょっと上海バンスキングを彷彿するようなノリで、楽しくはあったけど、 その分(お話の展開の遅さもあって)間のびしちゃってる感じも。 それに、1幕は中央にサーカス小屋のセットが有るおかげで、 役者が花道や舞台の左右に立つ事が多く、袖からだと、かなり見切れてしまったし。 (今回、藤山直美さんにほとんどセリフが無いので、見切れるのは痛い) 出演者も、新たな魅力にチャレンジ…とゆー事らしく、かなり斬新なキャスティング。 藤山直美さんは、しゃべり技封印でパワー7割減とゆー感じだし (それでも存在感抜群だったけど) 勘九郎さんの、ピュアで頭の足りない(裸の大将系)役…ってのも意外。 それでも役者陣、直美さんも、勘九郎さんも、平田さんや笹野さんも良かったとは思うけれど、 そうでなくても辛気臭くなりがちな話が、不得意系の役のおかげで、 よけいクソ真面目(とゆーか余裕が無いとゆーか)になっちゃった感じも…。 まあ、何が何でも笑わせて欲しかった訳じゃないし、 いつまでもワンパターンで行くのも良くないとは思うけど、 ここまで何もかも新機軸にしなくても良かったのでは? |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |