2004/01
【ストレートプレイ】
「レッツゴー忍法帖」劇団☆新感線
新感線のおポンチ系舞台を見るたびに思う事ですが、 面白いけど長い長すぎる〜っ!
そもそも、休憩挟んで3時間もかけてやる内容か?ってのも有るし。 (そーゆー訳で、私はおポンチ系では、休息の無かった轟天の1作目がいちばん好き) それでも、いつもは長さが気にならない程面白いのだけど、今回は…。 うーん、ちょっとヌルかったかも?
だれかがネタ披露して笑いを取ってるシーンで、 舞台上の役者さんも一緒になって、素で笑ってる〜風だったし、 噛んだり、吹いたり、落ちたり(舞台から)、落としたり(小道具を)…と けっこうダラダラ。 ま、そーゆーのも楽しいっちゃ楽しいんですが。
そのうえ、劇団員救済コーナーのような、 全員に一見せ場…な作りのおかげで、そうでなくても長くて、クドいのが、さらに冗長に…。 少なくとも、ウマシカと岳蔵ロボは要らなかったなぁ(インディさん好きだけど) 穴掘り山賊も無くても良かったかも。(久々の小暮さんは嬉しかったけど)
それと、不要とゆーのじゃなくて、入江さんの使い方ももったい無かったなー。

そんな訳で、全篇ネタしかない舞台なんですが、 中でも面白かったのは、オープニングのアニメ(タツノコプロ製作) AMPの「白鳥の湖」のパロ(…衣装だけじゃなく、振り付けまでかなり再現) マイケル・ジャクソン風メドレーによるミュージカル(?)「かちかち山」 マトリックス・リローテッド(…風アクションをショボイ特効で)等々。
阿部サダヲさん、赤影そっくりな不自然な髪型の弾けた忍者役、 かわいくて、カッコ良くて、面白かったです。 マイケル・ジャクソン風メドレーは最高〜。
池田成志さんもお馴染みキャラでいんちき臭かったし。 高田聖子さん、マングースのマン太郎がめっちゃラブリー、 あややのモノマネもめっちゃ可愛い〜、 しかも着ぐるみにナマ臍まで大サービス!(新婚なのにー) やっぱり、聖子さんが出ていると締まりますね〜。
存在感と言えば、古田さんもお見事だったのですが…詰め物・肉布団無し… な筈なのに、素晴らしいビヤ樽体系…(泣) どーすんの!捨之介はどーすんのよぉ〜。 ま、それでも立ち回りが決まるのは流石ですが… (アカドクロの細身捨之介は諦めるにしても、健康の為にももちっと痩せて欲しいなぁ…)
そういえば、アクションクラブの川原さんは異様に痩せてた気が。 川原さん、役柄もビジュアル系で、カッコ良さ5割り増しだったけど、 こんなに体型が違っちゃ、古田さんの吹き替えは無理よねえ…。
前田さんは、例によって筋肉バカな役、 いつものように上半身脱いで見事な筋肉を披露してましたが、 今回は前田さんのアクションシーンは少なくて残念。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】