2004/01 |
【ストレートプレイ】 |
「BENT」PARCOプロジュース |
ラストシーンの改変に関しては賛否両論だろうと思うけれど、 椎名さんの演技は、最初から今回のラストを前提とした物に見えたし、 (今回のマックスのキャラクターで、従来の選択をしたら、うそ臭い…とか思ってしまいそう) ずっと現実から目をそむけ、逃避していた主人公が、安直に死…という逃げ場に向かわず、 現実を受け入れ、ゲイである事もカミングアウトして、収容所で生きようとする事は、 より辛い道を選択したのだなあ…と、それはそれで有りかなーと思います。 ただ、見る前は漠然と、抑圧された極限状況での人間の尊厳とか、 強圧に屈して変節してしまう人間の弱さ…とか、 そんなイメージを抱いていたのですが、実際には非常に個人的な話、 物事とちゃんと向き合う事を避け、要領よく生きてきたマックスという青年が、 自分自身と向き合い、正面から人を愛する事ができるようになるまでの物語…みたいな印象が。 椎名さん、頑張っていたとは思うのだけど、前半の自信タップリで軽い青年時代のマックスは似合っていたものの、 後半、収容所に入ってからがどうにも弱い…とゆーか、緊迫感が薄い感じです。 まぁ、収容所のシーンでは上半身の服を脱いでいるシーンが多くて、 その、収容所に居るにしちゃあまりに栄養状態が良さげ〜な裸のおかげで、 よけい嘘っぽくなってる気も…。 うーん、デニーロ・アプローチをしろとまでは言いませんけどねー、 もうちょっと、なんとかならなかったもんかしら。 それと、物語のクライマックス、ナチの兵士に監視されている状況下で、 言葉だけで愛を交わすとゆーシーンも…なんか、二人とも照れてたみたいな…。 えーん、演ってる方が照れてしまうと、見ている方も居たたまれない位恥ずかしいんですけど〜。 それなりに良い舞台だったとは思うのだけど、できれば、マックス役はもうちょっと肉感的な (…とゆーか、説得力の有る肉体を持った)方で、 劇場も一回り小さい所(ベニサンピットとか、シアタートラムとか)で見たかったなー。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |