2003/11 |
【ミュージカル】 |
「十二夜」東宝ミュージカル |
千秋楽 |
私は気付かなかったけど、開演前の携帯電話ご注意隊に 岡さんが混じっていたそうです。 (どおりで、前方の人達がやけに受けていた訳だわー) なにしろ、舞台の内容が内容なので、キャストも客席もオーケストラも飛ばす飛ばす…。 ノリの良い曲はほとんど全て手拍子、大ナンバーは必ずショウ・ストップ。 「ダンス・ダンス・ダンス」で大盛り上がりの後、厳しい執事のマルボーリオが登場するシーンでは、 上条さん、客席に向かって「わきまえなさい!」と。 猫は東村山音頭を踊るし(この日の猫の名前は十二夜にちなんでジュニヤ)その他小ネタは数知れず…。 真央さまのシザーリオが、オケピを池に見立ててコイやカエルに餌を投げるシーン、 指揮者の塩田さんカエルの帽子を被っていたらしく、 真央さま、「殿様ガエル、stand up」と塩田さんを立たせて客席に見せてました。 (ちゃんとピンも当たった) この他にも、塩田さん(+オケ)、マライアの偽手紙で、 オリビアが自分に気が有ると思い込んだマルボーリオが「運命だ!」というシーンで、 「ジャ、ジャ、ジャ、ジャーン!」とベートーベンで合いの手は入れるわ、 シザーリオとサー・アンドルー(黄男)の決闘の際、 サー・トービーが「相手はペルシア王のお抱え剣士だ」と脅かすシーンで、 「ペルシャの市場にて」が流れるし(これにはサー・トービーもビックリ) 色々仕込んでました。 岡さんの日替わりコーナー(サボテン小屋で信号機トリオに絡まれるシーンでのひと言)は、 「皆様のおかげをもちまして、本日でこのチャンバラトリオのコーナーも千秋楽を迎える事が出来ました」 と勝手に挨拶を。 そして、なにか言いたそうな信号機トリオを無視してサッサと銀橋の真ん中まで、 「ここで皆様に謝らなければならない事が…」 (しばし間) 「美し過ぎて、ゴメンなさいっ!」(叫んで走り去る) うーん、ファン的には美味しいけど、少々やり過ぎかも…。 …と、そんなバカ騒ぎの状況でしたが、ラスト、兄妹が巡り合う場面では、真央さまの目に光るものが…。 オーシーノ公(鈴木さん)、ヴァイオラ(真央さま)に求婚するシーンでそっと涙を拭ってあげていました。 いい感じ。 カーテンコールは5〜6回は有ったけど、特に挨拶とかは無し。 鈴木さんは相変わらずバレエジャンプで登場、岡さんノリノリ、本田さんはウルウル、 秋川さん相変わらずの引きつった笑顔…でした。 うーん、いろいろ不満も有ったけど、せっかくの良い原作、良いキャスト、良い楽曲…なのだから、 ぜひ、手を入れて再演して欲しいなー。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |