2003/10
【バレエ・ダンス】
近藤良平×坂東扇菊「源氏」
湯島聖堂の大成殿内で、伴奏は天台声明と雅楽とセロ…と、 なんやら荘厳な雰囲気での公演でした。
しかし黄昏時、建物の輪郭がやっと判る位の明るさで、 蝋燭の灯りを際立たせるためか、照明は控え目、 この状況で雅楽や声明を聞かされると…アルファ波出まくりです。 内容はもー素晴らしくて、けっして退屈した訳ではないのですが、 何度も目を開けたままトリップしてしまい、 場面の繋ぎが分らなくなる事も…不覚〜。

タイトルが源氏だったので、途中まで源氏物語の葵の巻かと思っていたのですが、 能の葵上だったようで…。 いえ、どちらでも扇菊さんが六条御息所の生霊だっていうのは一目瞭然なんですけど、 近藤さんの役割が良く分らなかったんですよねー。 小聖の役割になるのかな?(六条御息所の生霊を調伏?する人)
でも近藤さん、光君には当然見えませんが、 お坊さんにも…人里はなれた庵で断食修行中の禅僧…とかだったらかろうじて? 実は、第一印象が下男、もしくは逃亡農民…だったもので、 その後もずーっとミスマッチ感が残ってしまいました。 また、最期の方になると、本領発揮…とゆー動きをするのですけど、 前半はすごく抑制された動きだったもので、よけい違和感が大きくて。
扇菊さん、シフォンを幾重にも重ねたようなフワっとした衣装から、 体の線が浮き出て見えるのがすごく艶かしくてドキドキでした。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】