2003/09
【ストレートプレイ】
「阿修羅城の瞳」新感線×松竹
大阪千秋楽
出門恋しさに大阪まで追いかけて行ってしまいました。
も〜、良かったぁ〜。 染出門、色っぽさ全開! 東京公演では前半少々色気不足?な印象だった天海さんも、 つばきの時からかなり女っぽく、色っぽく。(阿修羅の時はもうカッコ良過ぎて…) そのうえ大阪から演出の追加(緋の糸縛りのシーンで、出門とつばきが一瞬みつめ合う)、 が有ったりで、出門とつばきのラブラブ度もアップ。 ラストの天守閣での逢瀬なんて、生半可な濡れ場よりもよっぽどイヤらしかったです。 …そして、そんな出門をただひたすら追い求める伊原邪空のせつない事、哀れな事。 は〜ぁ、堪能しました〜。

でも、新感線の地元、しかも阪神フィーバーで湧きかえる大阪で、 二ヶ月に及ぶ長期公演(延べ7万人が見たとか…テーマパーク並ですね)の大千秋楽ですもの、 当然の如く盛り上がり、遊びも沢山。
東京限定かと思っていた鼠小僧ネタは、鼠の着ぐるみはそのままで、 大阪では強引に○ッキーマウスと(かなり無理が) 世界中の子供達が泣くぞとゆー、つばきの脅しに対する邪空の突っ込みは、 そんな○っキーはいない(当然だ)、○ッキーは草履を履いていない、 USJのお膝元で○ッキーとはいい度胸だ、等々。 染さま、着ぐるみの頭が舞台の端から落ちそうになり (松竹座の舞台は演舞場より一回り小さい)素で慌てて拾ってました。
伊原さん、いままで我慢してきた分を千秋楽で発散していたのか、 清明もどきの登場シーン(愛を一太刀)でも、気持ちよく歌いやがって、 この盛り下がった雰囲気をどうしてくれるねん、大阪を舐めんなよ、 …等々、ネイティブな関西弁でまくし立てて、受けてました。 このシーン、出門とつばきが袖でポンポンを振って清明を応援するのも、 大阪からですね。
桜姫が昔飼っていた犬の名前はロッキー(今の犬は殿下) 会話の途中までボクシング映画の方だと思っていた染さま、 「実はこのシーンが一番緊張する…」と本音の告白。
聖子さん、三界衆ウォーターボーイズのシーンでも、客席に向かって 「(こんな程度で)拍手はいいです!」と。 お客に受けているとゆー事をアピールしたそうな三界衆に対して、 「今日のお客さんは何をやっても笑うんだから信じたらダメ! 楽日とはそーゆーもんです。 この拍手を信じたらダメになる!」 …と、思わず姫ではなく師匠と呼びたくなるよーな愛の有る厳しいお言葉を。
抜刀斎は、登場しただけで劇場中が大拍手、それをチャチャッと(タモリ風に?)収めるのを見て、 染さま思わず「いいなぁ…」とポツリ。 じゅんさん、紙相撲のシーンでは舞台の端まで大サービス、 さらに出門を花道まで小突き出し、ついには出門が尻餅をつくまでどつき倒すし、 セクハラ(出門の胸に手を突っ込んで揉む)はするし、 目までずり落ちた眉毛を直しながら「お前の分もあるぞ」と出門用付け眉毛を取り出すし… いやもう、やりたい放題でした。 降魔の外法での弟子達へのお礼は、自前で買って来たっぽい阪神グッズでした。
野球ネタといえば、巨人・原監督の辞任をうけて、戻り橋で出門と再会した三界衆の河野さん 「お前は原さんに想いを寄せていた出門じゃないか」と呼びかけてました。 (染さま、熱烈な巨人ファンだもんねぇ) さらに「(鬼御門から姿を消したのも)原さんを追いかけて行ったのか?」とも。
じゅんさんの刀の精(?)登場後の渡り巫女達のセリフも、 プレビュー「不思議な力というより…へんな力」が、東京公演後半では「おもしろ力」に、 この日は「へんたい力」になっていました。

カーテンコールで染さま挨拶、DVD化決定(クリスマスにお届け…できればいいなぁ…)の報告と、 オープニングでタイトルバックを映した幕を使っての予告映像サービス。 自分が映る度に、両手を上げてガッツポーズをする伊原さん、 ドアップのキスシーンに、げげっとのけぞる天海さん、 そして、予告の最後カメラを覗き込んで両手でピースをするバカっぽい出門さま…。 「主役、あんなにアホでいいんですか?」と思わず突っ込む伊原さん…。 知らなかった、伊原さんってツッコミだったのねー。 いままで二ヶ月間、ギャグに参加出来なくてストレスたまったろーなぁ。
そして大阪楽でもありました、煎餅撒き。 東京での緒注意事項に加えて「役者の持ってる籠に手を突っ込んで勝手に取って行かないように」 なんて事まで言ってましたが、今回は場所が良かった(1階席の前から3列目)ので難なくゲット! いい記念になりました。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】