2003/08
【ミュージカル】
「シンデレラ・ストーリー」
大人が見ても充分楽しい舞台でした。
なんといっても井上芳雄くんの王子っぷりの見事だった事! キラキラプリンス光線放射中とゆーか、男性でこれだけコスプレが似合うっつーのは凄いかも〜。
成志さんの継母+意地悪姉ズも抜群のチームワークで面白かったし、 井上王子の突っ込みに素でうろたえてたっぽいさとしさんの大臣も良かったし、 シンデレラの頼りない父、魔法使い、お城鼠と、デーモン閣下も三役で大活躍だったし。 そして、鼠の着ぐるみのまま、必然性も無いシーンで華麗に踊りまくる東山義久君! いやー、私、セリフをしゃべる東山君も、歌う東山君も、ハリセンで突っ込みを入れる東山君も、 初めて見ました。びっくり!

…と、キャストはそれぞれ持ち味を発揮していて、良かったと思うのですが、 シンデレラの謎をすべて解明する、とか大風呂敷を広げていたストーリーの方は…。
12時になると魔法が解けるのは何故?とか、 ドレスは元に戻ったのに、ガラスの靴は残ったのは何故?とか、 重箱の隅をつついたよーな謎に、言い訳がましい辻褄合せをした程度で、 お話自体は童話のまんま…なだけならまだしも。
平民のシンデレラとの結婚を反対していた国王夫妻は、 シンデレラの母親が高貴な家柄という事で納得し、めでたしめでたし…って!! シンデレラは魔法使いの膳立てのおかげで幸せに。 しかも魔法使いが協力したのは、シンデレラの母親との約束のせいで、 本人の努力とか性格とかとは無関係…つまりタナボタって事? それに、政略結婚に反発し、本当の愛を探すと宣言していた王子がやった事って、 部下に命令して靴の持ち主を探させただけ?
なんかもー、激しくツッコミたくなるんですけどー。 これって、貧乏な平民に生まれた人間は、継母&姉ズのように努力しても(それが間違った努力だったとしても) 生まれと運には敵わない…とゆー話になってるわよねぇ。 確かに童話としては斬新な解釈かもしれないけど、本当にこれで良かったのー?
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】