2003/08
【ミュージカル】
「サタデー・ナイト・フィーバー」
どうしようかなーと迷っていたら得チケが出たので、思わず行ってしまいました。 一度ナマで大澄賢也のダンスを見てみたかったのよーん。
ケンヤさん、チャーミングで楽しそうに踊る人とゆー印象。 歌も芝居も(凄く上手いって程じゃないけど)そこそここなしてたし、 良いんじゃないでしょうか。 なにより、今回の主人公は、キャラがピッタリ!はまっていたし。
シルビア嬢、主人公のガールフレンド(ダンスと彼を取り合って負ける)とゆー役どころで、 出番も歌も多く、大活躍でした。相変わらずパワフルです。 西村さんもソロこそないけど、主人公の遊び仲間なので、舞台滞在時間はけっこうあったし…。 勿体無かったのは、安崎さんと治田さん。 役としては、筆頭アンサンブルとゆー位置付けのフェイシズ(西村さん達)より大きいのだけど、 出番は少ないし、歌もダンスも無し…えーっ、何でー!
それに肝心なダンスシーンも…ダンスそのものはいろいろなパターンが有って楽しかったのだけど、 ダンスレベルの違いが表現できてないとゆーか、 ディスコのコンテストで、主人公達より上手いグループが人種差別により準優勝になる… とゆーあたりの展開が、見ていただけでは納得できないの。 そもそもトニー(ケンヤ)チームとプエルトリコチームのダンス、 同じ基準で比較できない程ジャンルもスタイルも違ってるし…。

そのうえ、この話ってば… えっ、コレで終わり?と肩透かしな結末。
だって、主人公と家族(出来の良い兄にかまけて、出来の悪い弟の自分をスポイルする両親。 両親の過剰な期待が重圧となって、神父を辞めて自分の生き方を模索する兄)の関係とか、 勤め先のペンキ屋の親父さんとの関係、 フェイシズの仲間達や元ガールフレンドとの関係…みーんなほったらかしたまま、 主人公だけはひとり街を去り、マンハッタンで上昇志向で性格の悪いヒロインと 「お友達になりましょう」って!!
おーいっ。 ボビーCの死で決心したのってそれだけ? つうか、そもそも何故いきなりボビーCが死んじゃう訳?
あまりの納得行かなさに、思わずテレビ放送してた映画版も見てしまいました。 ひぇー、…このへっぽこなストーリーって、映画のままだったのね…ああ、そうなの。
でもボビーC役の美勇士さんは良かった。 すごく情感の有る歌声…彼の舞台はもっと見てみたいなぁ。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】