2003/08 |
【ミュージカル】 |
「レ・ミゼラブル」東宝ミュージカル |
山口・内野・坂本・マルシア・河野・山本・三遊亭・峰・坂元 |
いやその、つい未見のキャストが見たくなったり、 余分に確保した日の席がとっても良かったり、 出演者の最終日で特別カーテンコールがあったり…と、 どの日ももったい無くって、他人に譲れず。(バカだわ〜) そんな訳で1ヶ月ぶりのレミゼは、今回の公演期間では唯一のS席、前から7列目のセンターでした。 肉眼でもかなり細かい表情まで見えるので、内野ジャベを見るには最適。 でも、同じ演技派でも床に伏せたり…と低い位置での見せ場の多い山本マリウスは、 前の人の頭で隠されることもしばしば…。 恵みの雨(私的には山本マリウスの一番の泣き所)のシーンなんて、 表情どころか、姿が全く見えませんでした。しくしく。 内野ジャベール、歌も演技も危なげない感じになって来ました。 は〜、最初っからこのレベルの物を見せてもらえたら、あれほど叩かれなかったのに…。 まだ、長く延ばす所なんかでハラハラしちゃいますけど、歌が足枷になってる状況は脱したかなぁ…と。 (欲目すぎ?) 役作りは相変わらず叩き上げガンコ親父風、 彼のジャベールは経年変化がとてもハッキリ見えます。 冒頭(バルジャンの釈放シーン)ではまだ若造、権力を行使できる立場という事に舞い上がり、 部下や囚人達に舐められまいと、ことさらに居丈高に振舞っているような感じ。 モンフェルメール(バルジャン市長)でもまだまだ若く、 市長に対していい格好見せようと張り切ってるっぽい雰囲気が。 10年後のパリになると、威厳や風格、自信とゆー物が身について来て、 だいぶ落ち着いた印象です。 スターズは噛み締めるように。 何度も何度も自分の原点に立ち戻っては己の正しさを確認し、星々に勇気づけられる…。 バリケードのシーンは一番の見所。 話題の中心にいないのに、ずっと舞台上にいる…とゆーのはここだけなので、いろいろ小芝居を。 例えばアンジョルラスが狙撃兵を倒したバルジャンに「感謝します、勝利の時に」と言うと (勝利などあるものか、と言いたげに)嘲っていたり、 バリケード陥落後、バルジャンの死体を見つけられず、複雑な表情でバリケードに悄然と座り込んだり、 マンホールの蓋が持ち上がらず、癇癪を起こして蓋を殴りつけたり(手が痛いってば) 山口バルジャンもこの日はすごく良かったです。 演技は相変わらず大雑把…な印象ですが、7月と比べると声の艶が段違い。 それと、なんといっても山口さんの日はカーテンコールが楽しい。 ステージ奥で左右に捌ける時に内野さんとぺこりとお辞儀しあったり、 (何度目かの)登場から、ずーっと二人で手を繋いでたり(幼稚園の遠足のようだ) あげく、ハグしたり…いやー、可愛い。 カーカーテンコールといえば、アンジョルラスとマリウスのダブルバク転にはびっくり! 坂元君ができるのは驚かないけど、山本君もできるとは…しかもカーテンコールの衣装(結婚式の礼装) のままやっちゃうとは…器用だとは思っていたけど、ホントになんでもできる人だなぁ…。 その他キャストの感想。 お初の吉岡ガブローシュ…強烈な四季風の歌い方にげげっとなっちゃいました。 うーん、下手じゃないけど、これは…ちと苦手かも〜。 マルシア・ファンティーヌは少し日本語が上手になった…かな? 近くで見ると美人なので驚きました。 …でもカッと目を見開いて死ぬのは、ホラー映画みたいで怖いです〜。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |