シャンソン歌いまくりで源氏物語…どんな物になるのか想像がつきませんでしたが、
素ネオ歌舞伎のミュージカル版とゆーか、
白一色の衣装(カッコ良い)にほとんど素メイク、抽象的なセット、
強烈な歌詞の替え歌(シャンソン…のハズがコーヒールンバも混ざっていたような…)
を、これまたオーバーアクト気味に誇張して歌って、
相変わらず、濃くてくてなんでもアリの加納ワールドでした。
源氏の女たちのドロドロした情念の世界と、
シャンソンの愛しすぎて破滅みたいな感性って結構似合ってるのかも…。
でも、あくまでもテキストは原文に忠実。
所々、ナレーターの桂さんが現代語(の京言葉)に翻訳しているのも、また風情があったりして。
花組の面々、歌もダンスもそれほど…だけど、
加納幸和さん(弘徽殿の女御)は流石でした。
八代さん(母北の方、東宮)も、芝居も歌も上手いこと。
南北オペラでの微妙な音程が印象的だった北沢洋さんは、
今回はなんとかクリアーとゆー感じでしょうか?
(悲劇のヒロインの桐壺の更衣がオ○チじゃ、シャレにならないし…)
しかし、意外な伏兵が。
新人の橘君、彼の歌もかなりヤバかったです。
しかもソロが2曲も有るし。
(ま、少年時代の源氏の君役なので、多少はハズれていても可愛くて良いのですけど)
森川さんは(少女時代の)葵の上、役自体の出番はちょっとだけだったけれど、アンサンブルとしてかなり出ずっぱりでした。
…リハビリ順調な様子で良かった。
しかし、まさか第一巻の桐壷の巻だけで終わってしまうとは…。
ぜひ、続きもやってほしいわー。
|