2003/07
【ストレートプレイ】
「新・渇いて候 そなたも同じ野の花か」松竹
初ナマ正和さまでした。 流石に内容も客席もコテコテ商業演劇なんですが、結構面白いとゆーか、 対象年齢層が違うだけで、やってる事は新感線とたいして違わないかも…。 お話や登場人物のキャラクター設定も、微妙に来月の演舞場(阿修羅城の瞳)と被ってるし。 ただ、こちらは花道は走りませんけどね。 いえ、普通は花道って走らないもんなのは知ってるんですが、新感線に慣れちゃうと、つい。

正和さま、スタァでした。 登場する度に、必ずお召し物が変わるし。(大地真央さまと同じだわ〜) 立ち回りの時も、切られ役達、切りかかる時以外は正和さまを遠巻きにして、 お姿に被らないようにしているし。 ともかく、正和さまをカッコ良く、美しく見せる事だけに専念した舞台とゆー印象なんです。
その甲斐もあってか、正和さま、最初から最後までキメまくり、フェロモン出しまくり… モノローグ(かなり多い)が全て録音だったのは謎ですが(聞き取り易いけど) これぞ時代劇スタァとゆー貫禄でした。 …んでも、この方はやっはり映画やテレビといった映像の方だなぁ、とも。

千葉哲也さんが好演でした。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】