体験型パフォーマンス。
客入れからしてディズニーランドのアトラクションみたい。
冒頭は狭いスペースに押し込められて紙天井越しのシルエット・パフォーマンス。
(一番アートっぽいシーンだった)
ライティングによって、天井が海底になったり星空になったり…
その中を悠々と(あるいは高速で)飛び回るパフォーマー達のシルエット…素敵でした。
その後は紙天井を突き破ってパフォーマーが会場に乱入、
ずぶ濡れのまま抱きつき〜の、お客を拉致って空中を飛びーの、
パフォーマーを載せた台がお客を掻き分け突っ切りーの
(もちろん、その上では楽器の演奏やダンスをやってる…まるで山車)
紙ふぶきは飛び、水はかかり、足は踏まれ(…とほほ)無礼講の乱痴気騒ぎ。
どこか異国の祝祭に紛れ込んだような感じでした。
(CMでもやってた)壁を走るパフォーマー達を見て、
コンドルズの近藤良平さんを連想してしまった私。
いえ、以前の公演で(その必要もないのに)近藤さん壁を走っていたので…。
ビーシャビーシャはアルゼンチン生まれのパフォーマンス、
近藤さんはペルー・チリ・アルゼンチン育ち…
アルゼンチンで育つと壁を走るパフォーマーになるのでしょうか?
なんつって。
でも、ラテンなノリとか、ちょっと共通する感覚が有るかも…。
ただ、7800円はちょっと高いなー。
もう少し安かったらリピートしちゃうのですが。
|