四谷怪談と忠臣蔵、それぞれ一日がかりで通し上演していたもの(つまり二日分)を、
半日でやってしまおうという無謀企画。
定九郎が女形(春猿さん)で、恋人がお軽(笑三郎さん)だったり、
お軽が仇暁星五郎の密書(だったか?)を鏡を使って盗み見たり…と
なんか、色々混ざってます…。
発端の新田義貞の霊が高師直に乗り移った所から、あれよあれよと松の廊下、大評定、
そしてお岩のくだりまであっという間…。
伊衛門(段治郎さん)もお岩(笑三郎さん)も役にも合ってて良かったと思うけど、
あまりに展開が早すぎて…少々物足りない感じ。
一幕最後の花火を背景にしての宙乗りは、季節感もバッチリで楽しかったな〜。
二幕目、三角屋敷の所は時間もた〜っぷり取ってあって、見ごたえが有りました。
シリアスな話の中、猿弥さんの宅悦が巧みに滑稽さを出していて良かったです。
三幕目はまた忠臣蔵に戻って天川屋と討ち入り(ああ、忙し…)
本水の立ち回りは付け足しみたいで…無くても良かったなぁ。
|