2003/07 |
【ミュージカル】 |
「レ・ミゼラブル」東宝ミュージカル |
プレビュー:山口・内野・新妻・高橋・劔持・山本・三遊亭・森・坂元 |
プレビュー初日。 直前にチケットが入手できたので、ラッキー♪とばかり行ってしまいました。 …でも、幕が開いてすぐ大後悔! いえ、内野さんの出トチリ(病院の対決のシーンで、内野ジャベール、曲が始っても暫く出てこなかった) の事じゃなくて(大変珍しいモノを見せていただきました。いつかは笑い話になるといいな…) 私、レミゼは曲もシーンもほとんど把握しているので、プロローグでジャベールが登場した時から、本人が歌い出すより先に危ない所を予測しては、 勝手にドキドキ・ハラハラと…。(失礼なヤツ) そんな訳で、次はこのシーン、次はあのシーン…とドキドキしながら見守ってしまい (実際、内野さんだけじゃなく、この回はキャスト全員が相当危なっかしかったです。 危なげなかったのは、経験者の山口さんと森クミさん位) 次はいよいよ「対決」よっ! 内野さん、山口さんと上手くハモれるかしら…と固唾を飲んで見守っていた所で、 あの出トチリ!ひええええ〜っ! さすがの山口さんもジャベールが居ないのには、面食らっていたみたいですが、ベテランの強みというか、 見えない相手に対して、バルジャンのパートを堂々と歌ってゆく…。 内野さんは、かなり遅れて袖から歌いながら登場。 (ここまでの間の体感時間の長かった事!寿命が縮むとはこーゆー事ねー) その後は、流石にこれ程の大ミスは無かったものの、内野さん、ボロボロという印象でした…。 「スターズ」も、音を外す事はほとんど無かったものの、オケと合って無かったし…しくしく。 2幕ではやや落ち着きを取り戻し、砦のシーンでは本領発揮という感じの小芝居をしたり、 「自殺」はけっこう良かったと思うのですが…。 …はぁ〜、見てる方も緊張し過ぎて疲れちゃったわ。 それにしても、今回は経験の強み…とゆーのを実感しちゃいました。 いえ、内野さんが出トチった時の山口さんの落ち着きぶりってだけじゃなく、 プレビュー開幕から評判良いキャストって、殆どレミゼ経験者なんですもん。 実際、プレ初日だったこの日は、プリンシパルもアンサンブルも皆おっかなびっくり… みたいな印象で、いつもだとメリハリが無く、つつーっと流しちゃうだけ… に見えていた山口さんの安定感が実に頼もしく見えたのよねー。 短縮版レミゼ 今回から、演出が海外版と同じ短縮版に変わりました。 けれどこの新演出、BWのお披露目の時からかなり評判悪いです。 元々、長大な原作を思いっきりダイジェストにして3時間半、 予備知識無しで見るとあれよあれよ…とゆー感じで終わってしまうって印象で、 私なんて、物語や登場人物が把握できて、作品自体を面白い…と感じるようになったのは、 2〜3回見た後だったりするのですが…。 今回、その端折ったエピソードをほとんど変えずに、さらに15分短縮! もともと駆け足だった話のテンポが、全力疾走になったような印象です。 ともかく、ひたすらテキパキ・チャッチャと進んでしまって、余韻とか間とか、 舞台の上で起きている出来事を、自分の中で租借する余裕がありません…。 元々リピーター向けの演目だと思うけど…これ、初見の人が見ても分るのかしら? 分っても面白いと思えるのかしら? …感動…できるのかしら? うーん、この後、初見の友人も連れて来るのに…不安だわー。 主要キャストの印象 山口バルジャン 今までとあまり変わらない印象です。 歌は上手い、けど演技はおおざっぱ。 でも、肝心な歌の方も、まだ本領を発揮してない…とゆーか、ちょっと出し惜しみしてるような声でした。 「彼を帰して」もバズーカには程遠かったし。 でもリトル・コゼットを回すシーンでは、さっそく11回位グルグルと。 リトル・コゼット、目を回して立てず、山口さんにダッコされて退場してました。 新妻エポニーヌ 初舞台の悪い所ばかりが出てるような…。 歌は確かに上手いのだけど、どのシーンでもテンション高くガナリ上げるだけという感じで、 かなり耳障りに聞こえてしまいます。 演技もダメ…棒立ちとゆーか、舞台の上で挙動不審な印象だし。 なにしろ、エポのマリウスに対する思いより、マリウスのエポに対する愛情の方がハッキリと見えてしまうんですもの。 逆でしょー。 うーん…期待していただけにガッカリかも。 高橋ファンティーヌ 鉄火で毅然とした印象のファンティーヌなので、前半はあんまり同情できません。 歌は上手いのですが、「夢やぶれて」は、ちょっとせいいっぱいな感じだし…。 でも、臨終のシーンは儚げで良かったな〜。 剱持コゼット これまた初舞台(?らしい)の悪い所だけが出てしまっているような…。 彼女も舞台の上で挙動不審…。 (実際のルックスは悪くなさそうなんだけど、ああも自信なげに立たれちゃうと、舞台では全然綺麗に見えません) まだ段取りをこなして歌うだけで精一杯…って印象で、バルジャンに対してもマリウスに対しても愛情があまり感じられないし…。 歌は本格的な声楽系、美声だし、とても上手いのですけど。 山本マリウス 上手い人だとは思っていたけれど、キャラ的にマリウスは合わないかな?と危惧していたので、 意外とハマっていたのに驚きでした。 地味だと思っていたら、意外と華もあったし。 アンジョルラスが地味〜な坂元君だったせいもあるでしょうけど、ABCカフェや砦ではかなり目立ってました。 (いいのか、悪いのか…) ただ、髪型がイケてない…なんとかして〜。 それと、姿勢が悪い(猫背)のがちょっと気になります。 三遊亭テナルディエ 恐れていたワル乗り気味のギャグが無いのは良かったけれど、なんとも存在感の薄いテナルディエでした。 宿屋のシーンでは流石に目立っていたものの、パリ以降「乞食たち」でも「襲撃」でも居ることに気付かない位。 「宴会乞食」では森クミマダムが仕切ってました。 それに声が意外と二枚目声なので、テナっぽくないのも損をしてる感じです。 森マダム 以前は宿屋のシーンで笑わせようとし過ぎていて、ともすれば善人ぽく見えてしまう所が気になったのだけど、 今回は以前ほど笑わせようとしていないので良い感じでした。 坂元アンジョルラス 実はこの日、内野さんの出トチリよりショックだったのは、 学生たちの中に埋没してしまいそうな程地味〜な坂元アンジョルラスでした。 岡さんのアンジョルラスがとても好きだっただけに、違和感が有るだろうって事は覚悟していたのですが、 それにしても…あまりの違いに、呆然、愕然…。 ABCカフェも、バリケードも、まるで別の舞台を見てるみたいな違和感で、 何度も岡アンジョの幻影と幻聴が浮かんできて、その喪失感たるや…泣きたくなっちゃう程でした。 もちろん坂元君が悪い訳じゃないのだけど…これはキツいなぁ〜。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |