RENTの褌で相撲を取るとゆーか、あからさまにRENTファンを当てこんだ企画で、
主演の山本耕史くんはともかく、残りの二人の実力も未知数で、どんなものか…と不安半分で見に行ったのですが…
良かった!というよりは…もう、泣いたぁ!
冒頭の30/90で早くもウルウルし始め、2幕ではもう栓が壊れたかの如く、
瞼が腫れ上がる程泣いてしまいました。
はぁ〜、舞台見て、こんなに泣いたのって久しぶり。
…とはいえ、内容はそんなドラマチックな物じゃないのですが。
ミュージカル作者になりたいという夢を抱いてN.Y.にやって来たジョン青年の、
20代最後の1週間の出来事を淡々と綴った…というもの。
ウェイターをしながら夢の実現を目指すものの、未だ何も成さぬうちに時間だけが過ぎてゆき、
気が付けばもう若いとは言えない年齢に。
友人は夢を諦めて定職につき、恋人は田舎での落ち着いた生活を望み、
5年間かけて準備した作品を発表しても、評価はされてもスポンサーは付かず…
将来への不安と焦りで揺れ動く青年の等身大の物語。
作者ジョナサン・ラーソンの私小説ならぬ私ミュージカルといった内容です。
ただ、これが普通の青春物と違うのは、この作品の作者であり、主人公であるジョナサンは、
この後にRENTというミュージカル史上に残る傑作を生み出し、
しかもその成功を見る前に…僅か35歳の若さでこの世を去っているという事。
そして、その事をおそらく殆どの観客は認識しているだろう…という事。
劇中、ジョナサンが敬愛するソンドハイムに言及し、
僕も人々の記憶に残る曲をたった1曲でも作る事ができるだろうか?と自問自答する時、
そして、30歳になっても、40歳になっても…夢を諦めずにいようと決意する時、
その後の彼の運命を思うと思わず涙が…。
作品自体は、RENTに比べると派手なナンバーも少ないし、登場人物も3人と非常にシンプル。
RENTがフルコースのディナーだとすると、Tick,Tickは単品のアラカルト…とか、そんな感じ。
でも、RENTで描かれる、ホームレス、ドラッグ、エイズ…といった世界よりは、
こーゆー話の方が身近で感情移入しやすくもありますが。
主演の山本君、素晴らしかったです。
今までは上手いけれど地味…とゆー印象だったのですが、
今回は存在感が出てきたとゆーか、華が有るとゆーか…。
まあ、3人芝居のほとんど出ずっぱりの主役なんですから、目立たなくちゃしょうがないですが。
ただ、元々小劇場サイズの作品を無理やりアートスフィアサイズにスケールアップした…みたいな演出はちょっと。
不必要に大きなセット、不必要なセット展開(それも何度も)、そして場面展開に挿入される
Tick,Tick...BooM!には元々存在していなかった曲(RENTの曲をアレンジして使っている)
なんか、客層に媚びたサービスみたいで、ちょっと鼻についてしまいます。
キャストや演出を見直して、ぜひ再演して欲しいなぁ。
|