2003/06
【歌舞伎・伝統芸能】
六月大歌舞伎・昼の部「一谷嫩軍記」「棒しばり」「葛の葉」「藤娘」
今月も染五郎さん大活躍、昼の部も夜の部も2つずつ、計4作品にご出演でした。
一谷嫩軍記「陣門/組打」
これぞ歌舞伎とゆーか、装置や衣装にしろ、遠見の子役や馬等の仕掛けにしろ、 様式美の集大成とゆー感じ。
染さまの敦盛(小次郎)、憂いを秘めた表情で、白地に朱と金の美々しい戦装束に身を固め、 白馬に跨る姿といったら…もう美しいのひと言。 はぁ〜眼福でした〜。
棒しばり
染五郎さんと勘太郎さん、どちらも踊りが得意だし、友右衛門さんの主人もハマっていて、楽しく拝見。 それでも、縛られたまま扇子を受け取るシーンは、見ている方もドキドキしちゃいますね。

葛の葉
…すいません、殆んど寝てました。
藤娘
背景が銀屏風に抽象的な藤の花…とゆーモダンな物で、 現代的な雰囲気の玉三郎さんに良く似合っていました。
いつも玉さまの踊りは美しい〜のひと言で、ただただ、うっとり呆然と眺めているだけなのですが、 今回は…玉さま、妙に可愛くて…、 一旦屏風の陰に捌けて再登場する時に、そっと屏風の陰から顔を覗かす仕草とか、 酔態で、客席に向かって愛想を振り撒くところとか…もう可愛いくて可愛くてお持ち帰りしたい位。 そのうえ、花道の引っ込みの最後の最後で、客席に向かってニコッとされた日にゃぁ… もう、周囲のお客さん達、皆、陥落されちゃいました。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】