いやもう…なんというか…ものすごいモノを見ちゃったなぁとゆー感じです。
しかも、元々キツいテーマが、時期的に非常に生々しい話になってしまって…
最初に見た時は、途中からラストまで、辛くてたまりませんでした。
見終わった後も、いろいろな思いが渦巻いてしまって
(…野田作品を見た時はいつもの事ですが)気持ちの整理がつかず、
思わず、もう1回見に…私、いつもはNODA・MAPはリピートしないのですけど。(だって、チケット取れないし…)
それにしても、今回の話って、いつも解り難い〜と悩まされる野田さんの作品とは思えない程ストレートな印象…、
その上強い時代性を感じます。
(いつもは、時代性より普遍性を感じる事が多い…もちろん、今回の話も普遍的なテーマだと思うのですが)
公演期間が戦争と重なったのは偶然にしても、9.11はまだ充分生々しいし…。
某氏が、この作品を見て「『ごめんなさい』という気分になった」…ような事を言ったそうですが(ウロ覚え)
私も、野田さんにここまで言わせてしまったという罪悪感…とゆーか、なんか情けない気分になってしまいました。
だって、私には、ラストの富士の叫びに答える言葉がない。
彼女の問いに答えてあげたいし、そんな事はないのだともと言ってあげたいけれど、
私も富士と同じ事をしてしまうだろうから。
もしも自分の大切な人が奪われたら、そして私にその手段や能力が有るのだったら、私は絶対に復讐する、してしまう…。
その復讐が意味が無いと、何も生み出さないと分っていても、恨みを忘れる事も、許す事も出来ないだろう…。
…と、そんな事をとりとめもなく考えて、どっぷり落ち込んでしまいました。
松たか子さん、富士の無垢な狂気、ラストの悲鳴とも嗚咽ともつかない声がいつまでも耳に残りました。
藤原竜也くん、体は大きいのにイメージは小動物。橋本じゅんさんとじゃれてるシーン可愛いかったです。
じゅんさんは、やってる事は新感線と変わらないのに、ちゃんと野田さんの世界に馴染んでいてビックリ。
山口さん、滑舌がちょっと気になったけれど、環境に流され変わり続ける役を体当たりで演じていて、小気味良い感じ。
そしてなにより小林聡美さん、周囲のテンションに流されず、クールに芝居を締めていて、感心しました。
いやー、上手い女優さんですねー。
|