2003/04
【ストレートプレイ】
「ヴァニティーズ」G2プロジュース×三軒茶屋婦人会
オフ・ブロードウェイでロングランしたコメディーで、日本でも何回か上演されていますが、 私は初見。 仲良し3人娘の人生の変遷を60年代〜70年代のアメリカ世相と絡めて描いた…とゆー感じです。
コメディとは言っても、面白いとゆーよりはキツい話だろーなーと思っていたけど、果たして。 ボーイフレンドの話題で盛り上がるだけのキャピキャピ(死語)なハイスクール時代、 薄々お互いの価値観のギャップに気付きながらも、将来に向かって夢いっぱいな大学時代…を経て、 再会した女達は、見栄の張り合い、本音の探りあい…。 そしてうわべの親密さをかなぐり捨て、本音バトルに雪崩込んでからの凄まじい悪口合戦。 いやもう、同じ女性としては、見ててアイタタタ〜とゆー感じでした。
ARTの男3人の口喧嘩もここまで不毛じゃ無かったよなぁ…やっぱ男と女の違いってヤツ?

ただ、今回の公演、女性3人の芝居を男優3人で演じるとゆー趣向になっていて、 私もそれが面白そうだったので見に行ったのですが。 女性が演じるより生々しさが無く、その分客観的にお話自体を見る事が出来るとゆーメリットは有ったと思うのですが、 それよりも女装とゆーキワモノ色の方が勝ってしまって、お話のシビアさが笑いで薄まってしまったような感じです。
だって、最初のシーンなんて主人公達高校生!しかも学校の人気者…なチアリーダー!! そのままでも美しい篠井英介さん、ぽっちゃりとして愛らしい深沢敦さん…はともかく、 大谷亮介さんの女子高校生はキツいわよ〜。 大谷さんも、主婦で登場するシーンは、服の趣味の悪さといい、いかにも居そうなおばちゃん…だったのですが。

…ところで、この芝居を見ていて、考えた事が二つ。 一つは、彼女達のその後の人生も見てみたいと言う事。 この戯曲が書かれてからもう20年以上…その後のアメリカ、不景気、エイズ、ドラッグ、ホームレス、湾岸戦争、9.11… そんな世界を彼女達がどう生きてゆくのかな〜と。
もう一つは、学生時代に喧嘩別れしたままの友人の事。 いえ、仲直りしたいとか会いたいとかじゃなくって、きっと再会したら、 私達もヴァニティーズの彼女達のように、うわべを取り繕ったイヤミの応酬をするんだろうなぁ… と思っちゃったって事なんですけど。 ああ、不毛〜。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】