2003/04
【ストレートプレイ】
「花の紅天狗」新感線GTBW
待望の再演!
今回、主演が某大作ミュージカル出演者に替わったせいか、ミュージカル・パロディがてんこ盛り…。 M!やエリザだけでなく、ウエスト・サイドやラ・マンチャの男(←爆笑だった〜)、 レミゼやジキ&ハイ、ベルバラももちょこっと混じってたみたいだし、 あからさまにAMPを意識した部分も有ったし…。
うーん、多少なりともミュージカル見ていないと、これって面白くないんじゃ? ま、タイトルの元になった某熱血少女演劇マンガや必殺シリーズ、お馴染みクィーンまで、 ミュージカル以外のネタもいっぱい有るには有ったのですが。
初演はスサノオだった劇中劇、今回はモーツァルト!のパロでした。 出来は良かったと思うのだけど、原曲の難易度が高いせいか、パクリ曲の方も相当難しそうで… 早い話、まともに歌えてない人が多く、ちょっと気になっちゃいました。 カケルの設定も、初演キャストへの依存が度が高くて、今回のキャストだと…やっぱ苦しいなぁ…。 (森奈みはるさんの、あんな姿を見られたのは面白かったけど)

初演の時から原作以上にマンガっぽい月影先生だった木野花さん、今回もものすごいテンションです。 それは良いのだけど、まだ初日開けたばかりだっていうのに、早々と声を嗄らし…その上カミカミ… もーっ、先生テンション高すぎですってば〜。 対する川崎悦子先生も、グレードアップした関節話法が可笑しいのなんの。 この二人に比べると、池田成志さんのうさん臭さなんて、カワイイもん。 相変わらず、隅でコソコソといろんな事をやっていたようですが。 久々の川原和久さん…もーっカッコ良いっ!渋いっ! …けど、ベルバラ風コスプレはするわ、歌うわ踊るわ… いやー、2月の流山児で歌う小須田さんを見たのも笑撃だったけど、 またしても珍しいモノを見せてもらったって印象だわー。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】