2003/03
【ストレートプレイ】
「トーマの心臓」スタジオライフ
Aキャスト
スタジオライフの公演は(毎回ではないけれど)よく見る方なんですが、 実は、今までで一番引いた公演が、このトーマ…。 いやー、やっぱ(一部の例外…及川さんとか…を除いて)どう見ても成人した日本人男性達が ブレザーにリボンタイの制服姿で舞台の上をドタドタと駆け回ったり、 「素敵な巻き毛」だの「君の父上はギリシャ系…」だのほざいたり、 マンガそのままのモノローグが字幕で流れたり、ここぞとゆーシーンで大音響でアベマリアがかかったり…って、 かなり恥かしいですよぉ…。
まあ、私って元々モーさまこと萩尾先生のファンでは有るけど、 トーマ…にはいまいちピンと来なかった方なので (だって、エーリクが転入して来てトーマの自殺の真意を解き明かしてくれなかったら、 ユーリはずっと気付かなかった訳で、それじゃトーマ死に損じゃん…とか、 つい突っ込んでしまいたく…ああっゴメンなさい〜) そのせいも有るかなぁ…と。

それなのに、何で今回も見に行く事にしたかとゆーと、 前回公演の時に見られなかった山崎さんのユーリが、今回限りで卒業とゆー話だったので。 山崎ユーリ、あの恥かしい…もとい繊細な萩尾漫画のセリフの数々を、 驚くほど違和感無くこなしていて感心、ホント良かったです。 それに前回はやたら恥かしかった演出も、今回は心構えができていたせいか結構耐えられたし…。
しかし思わぬ所に伏兵がっ。 客演のNIROさんのサイフリート!! 私、ダンスがメインの作品以外でNIROさんを見たのって初めてなんですが、 頭小さいし、足長いし、モデル立ちだし…もー目立つことったら! ビジュアル系サイフリートって感じ。
で、物語の山場、ユーリの告白シーンで、そのビジュアル系サイフリートが (いまいち似合ってないシュロッターベッツの制服姿で)思いっきりポーズを決めて、 鞭でユーリをビシバシするんですが、これってば…、リンチとゆーよりは、え、SMショウ…? もー、あまりの可笑しさに客席でふるふると震えてしまいました。

個人的にはすごく面白かったんですけど…本来の演出意図からは百万光年位離れた所で面白がってしまったような… 真面目に演じていた役者さん達や、すすり泣きながら見ていたお客さん達にはちょっと申し訳無い気持ち…。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】