2003/03
【ストレートプレイ】
「太陽まであと一歩」演劇集団キャラメルボックス
Bキャスト
久々にキャラメル出演の上川隆也さん。 「スケッチブック・ボイジャー」の時のような大爆発〜とゆー感じでこそ無かったけど、 やたら楽しそ〜で、生き生きと舞台の上を走り回っていました。 ファンモードだったら、もうそれだけで満足〜なんですが。
いえ、舞台の出来自体は充分及第点だったし、けっこう感動もしちゃったのですけど。 まあ、観劇後、我にかえると、いろいろと突っ込みたい所も多かったけど、それは何時もの事だし…。 ただ、かなり考えさせられる題材でもあったので、もうちょっと練りこんで欲しかったかなー? 見てる間は勢いで誤魔化されちゃってるけど、細部が杜撰とゆーか、 主な登場人物の心理描写の不足(なんかとーとつな感じ)が気になってもったいない感じ。

映画の中に現実の人間が入っちゃう…とゆー仕掛けとか、動きの多い(結構ドタバタ)展開は、 一見「サンタクロース…」とか「グットナイト将軍」とかの路線みたいだけど、 内容的には、少年期の屈折とゆーか、親のエゴに傷つく子供達の話とゆーか、 親不孝な子供達の悔恨の話とゆーか… 「ハックルペリー…」や「ノーチラス号」系(でも、この2作の方が「太陽…」より出来は良いと思う) 明(西川さん)と智(上川さん)の物語のようでいて、実際はサトル(藤岡さん)の物語だったとゆー印象です。 藤岡さん、こーゆー傷ついた少年役は抜群にハマリますねー。 いつか彼女で「ハックルベリー…」を見たいなぁ…。

役者さん、楽しそうな上川さんと藤岡さんの少年役は別格として、今回印象的だったのは、 小心者でお人よし、ちょっとニブくて純情…愛すべきダメダメ人間とゆー感じの岡田達也さん。 今まで演じてきた役柄と比べるとかなり異色なんだけど、恐ろしいほどのハマリっぷりでした。 (意外と本人の実像に近かったり…?)もー、波多野(嵐になるまで待って)を押しのけて達也さんのベストアクトに押したい位。 それと大森さんのスタイルの良さ(細い〜っ!)と、ほわ〜んとしたキャラ(…前半だけですけど)にも和みました。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】