2003/02
【ストレートプレイ】
「3P」東京ハートブレイカーズ
3人の男たちによる3話のオムニバス。 西田シャトナー演出とゆー事と、脚本に後藤ひろひとさんと キャラメルボックスの仲村プロジューサーが参加…とゆー事に興味を惹かれて見に行きました。
十五分間に三回笑わせると五千万(後藤ひろひと作)
脚本は一応のレベルに達しているのだけど、ともかく、演出以前にキャストとの相性が良く無かったって感じ。 細見さんはけっこう頑張っていたけど、他の二人、特に首藤さんの役って、 もっとアクの強い強烈な人でないと面白く無いんじゃないかしら? 実際、泣かせ系のいい話…になってしまっていたし。 (本来はブラック・コメディだったんじゃないのかなぁ?)
二十億光年のキス(仲村和生)
脚本の完成度はともかく、シャトナーさんとの相性は3本中一番良かった感じ。 仲村さんって、すごいロマンチストだったのねー!とビックリ。 ただ、前の作品と一部ネタが被る(心臓病の息子、五千万)のが気になっちゃう…。 三作全部ならともかく、被ってるの最初の二作だけだし…。 故意にしては意図がよく分からないし、偶然なら準備段階で注意すべきだったんじゃないかなー。
裸で散歩(吉村ゆう)
これもまたありがちな話だったけど、「あるある」感と、「いくらなんでも(有りえない)」の ギリギリのバランス感覚が良い感じ、ストーリーの落とし所も納得で、一番楽しめました。 キャラもよく嵌っていたし(首藤さんの、一見無頼な様でいて、実は小心者の常識人…ってのは良かった) なにより平野くんじさん、リアクションが抜群に面白い。こんなに面白い人だったなんてー。 細見さんもちょっとエキセントリックな役を過剰にならずに演じていて、正直、 キャラメルで見るよりずっと良かったです。 ぜひ、この実力をキャラメルでも発揮して欲しいわー。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】