以前からシルク・ドゥ・ソレイユに興味は有ったのだけど、公演期間が長いので、
もうちょっと後でもいっか…なんて思っている内に見そびれてしまう事が何度か…。
なので、今回はチケットを譲って貰ったのを幸い、初日あけて早々に行ってきました。
いや〜、も〜っ感動〜です!!
何が凄いって、出演アーティスト達のハイレベルな技量はもちろんなんだけど、
単に凄いアクロバットを見せて驚かせるってだけのショウではなく、音楽(生バンド、生歌)、
衣装、照明、そしてアーティスト達の肉体…、ビック・トップの空間全てを統一されたイメージで構成した、
総合パフォーマンスになっているとゆー事。
例えば、頭上で空中ブランコの大技をやっている時に、下のステージではダンサー達が踊っていたり、
時折思い出したように、天井からパラパラと小さな風船が落ちてきたり、
場面転換の際、他のパフォーマーと一緒に舞台に登場したものの、特に何もせず、
ただ通りすがりのようにそのまま帰ってしまうキャラクターがいたり…。
舞台の上に、緻密に計算された無駄が存在しているって感じなの。
内容的には、エアリエル系とゆーか、空中滞在型(?)の演目(布を巻き付けただけで空中でパフォーマンス、
他にロープやリングを使うパターンも)が多かったって印象です。
ラストのバンキン(人間トランポリンとゆーか、人間お手玉とゆーか…)は圧巻。
それと、前半の中国コマ(ディアボロ)の少女達も、玩具のような作り物めいた可愛らしさが有って、
一人連れて帰って飾っておきたい…なんて思っちゃう程でした。
ただ、3人のクラウン達は、少々クドかったなー。(笑いの質が日本と違うとゆーか…)
|