2002/11
【ストレートプレイ】
「ハムレット」メジャーリーグ
ハムレットとホレイショーを元宝塚男役の女性が、 オフィーリア含むそれ以外の全てのキャストを男性が…とゆー趣向にひかれて行ったら、 歌ありダンス(?)あり…のミュージカル(それも生演奏付き、贅沢〜)でした。 フォーティンブラスのシーンを全部カットしたり…と大胆に端折った内容だったけど、 歌や踊りがどーしても時間を取るので、結局休息込みで3時間近く… 平日の会社帰りにはちとキツかったわー。 でも、いろいろ盛り沢山な内容で大満足〜ではあったのですが。
旅芸人一座の上演するハムレットとゆー設定なので、役者さん達が舞台から捌けずに衣装替えしたり、 劇中劇のシーンを人形振りでやったり、その場にある道具…馬車やトランク,樽を舞台装置に見立てたり、 父王の亡霊を三身一体で表現したり、効果音も役者達で出していたり …と色々な趣向を凝らしていて楽しい舞台でした。 もっとも、中には、ローゼンクランツ,ギルデンスターン,ハムレットの3人が何故か椅子取り…とか 意味不明な趣向も有ったし、全体的に趣向が勝ちすぎてしまって、 物語や役者さんの演技の印象が薄くなってしまったような…なんかリピーター向けの舞台って感じです。 何度も見て、隅々まで把握する程面白くなりそうなのよねー。(シアターTVで放送されるそうなので楽しみ)
元ヅカのお二人は、立ち姿といい、マント捌きといい、流石のカッコ良さ。 特に安寿ミラさん、ハムレットとして登場していないシーンでは可憐なお嬢さん風なので、そのギャップには驚き。 …もっともオフィーリアの植本潤ちゃんのギャップも相当…素の時は坊主頭のとっちゃん坊やなんですもん。 オフィーリアの時は、愛らしくて美しくて…歌う声まで全く違和感の無い女装なんだけど。 ただ、安寿さんは小顔でスタイルが良いし、潤ちゃん体はしっかり男性の骨格だし… ハムレットより縦横共に一回りデカいオフィーリア …二人が絡むシーンでは遠近法が狂っているみたいに見えちゃいました…(汗)。
振り付けとしてCONVOYの舘形さんが参加、 かなり舞踏とかコンテンポラリー寄りの振り付けで、 ダンスとゆーよりは統制された動きとゆー感じ。 すごく舘さま〜な世界になっていました。 ダンサーとしての舘さまは好きだけど、振り付け家として意識した事って無かったので、 振り付け家としても、こんなに個性が強い人だったのねーと、ちょっと驚き。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】