2002/10 |
【ミュージカル】 |
「モーツァルト!(中川ヴォルフ)」東宝ミュージカル |
音楽の才能と現実の人生(生活)との葛藤…みたいな話にしたかったらしいのだけど、 肝心なその二つの葛藤が見えてこない…子役のアマデ(才能)と青年のヴォルフガンク (人生)の二人三脚状態で演じるとゆーのは面白いし、視覚的にも効果的だったけど、 結局、この二人がどうして対立し、何故破滅するのかが分からないの。 これって、ヴォルフガンクの敗北?相打ち?それとも共倒れ?ってことなの?教えて〜! …ここらへん、海外版ではラストの演出が日本と違っているそうなので、見てみたいなぁ…。 そしてモーツァルトの周囲の人々も、次から次へと登場して大ナンバーを歌い上げるものの、 登場に至るまでの話の展開が唐突で…なんかぶつ切りのエピソードって印象。 元々史実に忠実な伝記ミュージカルって訳でもないのだし、 登場人物を整理して物語の対象を絞り込んだ方が良かったんじゃないかしら。 コンスタンツェやウェーバー家のエピソードを中途半端に入れる位なら、 父・レオポルドとの葛藤や、子供時代は同じように神童ともてはやされながらも、 弟の輝かしい才能の前に人生の全てを取られてしまった(というような歌が有る) 姉・ナンネールの存在をもっときちんと描いて欲しかったと思うのよねー。 …と、ストーリーや演出には文句が山程あるのだけど、でも、ともかく音楽、そしてキャストが素晴らしかった。 特に市村正親さん!いつもはどこかしらお茶目〜な味を出してしまう人なのに、 今回は抑制の効いた確かな歌と演技で舞台を締め、若い主役をしっかりと盛り立てていたって印象です。 (カーテンコールではそのぶん弾けてたけど)役柄も父親だけど、 このミュージカルにとっても父親的ポジションとゆー感じ。 そして、なによりヴォルフガンク役の中川晃教くん! 歌唱力といい、表現力といい…も〜素晴らしい!!です。 ミュージカルの歌でこんなに興奮したのって久しぶりかも…。 これからもぜひ舞台を続けて欲しいわ〜。彼の声で歌って欲しい曲がたっくさん有るのよぉ〜。 |
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】 |