2002/09
【ミュージカル】
「PIANO BAR」
佳作とゆーか小品とゆーか…ちょっとお洒落な大人のお話とゆー感じです。 キャストはたった6人なので、たっぷり歌も聞けたし、皆安定して上手い人達だったので、 安心して見ていられたし、満足、満足。
戸井勝海さんの第一印象は老けたな〜とゆー感じ。 いや、実年齢相当な役なのだけど、今まで若々しいマリウスのイメージが強かったもんで…。 ちょっと情けなくて、今さんにグイグイと押し切られてオタオタしちゃう姿がハマってました。 今さんは、静か〜に始まったこの舞台をいきなり力技で盛り上げる役で、さすがベテランの貫禄。 いつもは、今回の今陽子さんのよーな役が多いシルヴィア、 意外にも繊細な少女(とゆーか、小娘とゆーか)って感じの役が似合っていました。 しかも、歌キャスト(岡・戸井・今・シルヴィア)が並ぶと、背も一番低かったし! いままで大柄な女性だと思っていたので、これまた意外〜。 岡幸二郎さんは、老け役とゆー程じゃないけど、実年齢をかなりオーバーした役。 渋い大人の男性…とゆー感じで、カッコ良かったです。 これからはこーゆー路線もいいかも? 玉野和紀さんは無口なバーテン役。 こちらもいつものイメージよりずーっと渋くって、いい感じでした。 ちゃんとタップの見せ場も有ったし。
ともかく、舞台がバーなので、登場人物がひたすら酒(ワインもビールもカクテルも…)を飲みます。 もー、こっちまで飲みたくなっちゃう程。(…下戸なんだけど) でも、舞台上で使っているのって、ノン・アルコール飲料よねぇ…。 あの、どうみてもワインみたいな液体はぶどうジュース? 鮮やかなブルーのカクテルの正体は何? …ジュースやお茶だったとして、あれだけガパガパ飲むのって、けっこう大変かも… いやー、役者さんって大変だわぁ。
【月間インデックスへ】【観劇インデックスへ】【トップへ】